PHP新書<br> ドラえもんを本気でつくる

個数:
電子版価格
¥850
  • 電書あり

PHP新書
ドラえもんを本気でつくる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月24日 03時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 202p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569845920
  • NDC分類 548.3
  • Cコード C0230

出版社内容情報

子供の頃からの夢「ドラえもんを作る」ために最新のAIと「人間」を研究し尽くした新進気鋭の研究者が語る人とロボットの未来論。

内容説明

子供のころから漠然と「ドラえもんをつくりたい」と夢見ていた著者。小学生のころからロボットをつくり始めて大学在学中から本格的に研究を行い、「みんなとドラえもんをつくる」ことを決意する。単なるロボットとしてではなく、人とのかかわりや人間がもつ感情や心に注目。「人間」を徹底的に研究し、現在は最新のAIやHAIをもとに、本気でミニドラづくりに取り組む。各分野のエキスパートや仲間の力を借りて、誰にも相手にされなかった夢を一歩ずつ現実に近づけていく。新進気鋭の研究者が語る人とロボットの未来論。

目次

序章 人を幸せにする心をもった存在
第1章 現在のAIはどこまでできるのか?
第2章 ドラえもんはこうしてつくる
第3章 ミニドラのようなロボットを、みんなで育てる
第4章 仲間とつくるドラえもん
第5章 HAIのテクノロジーが日本から世界へ

著者等紹介

大澤正彦[オオサワマサヒコ]
1993年生まれ。2011年3月、東京工業大学附属科学技術高校を首席で卒業。同年4月、慶應義塾大学理工学部入学。2014年8月、「全脳アーキテクチャ若手の会」を設立。2015年3月、同大学を首席で卒業。同年4月、慶應義塾大学大学院理工学研究科開放環境科学入学。2017年3月、同大学大学院修士課程修了。現在、同大学大学院博士課程に在籍中。日本認知科学会にて「認知科学若手の会」代表。人工知能学会学生編集委員。孫正義育英財団1期生。日本学術振興会特別研究員(DC1)。International Conference on Human-Agent Interaction Organizing Commitee(Sponsorship Chair)2018-2020,HAIシンポジウム運営委員、2019-2020(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

82
タイトルに惹かれました😅著者は日本文理大学助教で次世代社会研究センターRINGSセンター所長の大澤正彦氏。子供の頃からの夢である「ドラえもんを作る」ために本気で最新のAIと「人間」を研究、ロボットの未来について語った一冊。人とのかかわりや人間が持つ感情や心に注目した研究で、最新のAIやHAIをもとに「ミニドラ」づくりに取り組んでいるとのこと。HAIは人間とのかかわりのなかでロボットと人間が協力していく技術で、工学はもちろん、心理学や認知科学の領域を含む研究分野だそうです。今後の動向が楽しみです。2022/09/04

terve

41
ドラえもんを作るために、現在の科学がどこまでできるか。また、これからどうつくっていくかが書かれている本です。ドラえもんはあくまでもイメージモデルで、「他者モデル」を想定しながらHAIのコアをつくっていくなど、私にとっては全く新しい世界の話です。科学における一里塚を示すと考えればおもしろい本なのですが、私が求めていた本ではありませんでした。題名をみて『バッタを倒しにアフリカへ』なみの生き方を想定していたのですが・・・・もっと筆者の「好き」が出ればワクワク出来る本なのに、題名に比して勿体ない本だと思います。2020/02/24

Y2K☮

39
要は人と関わらずにビッグデータをディープラーニングするAIではなく、日常生活を人と共に過ごす中で少しずつ成長するHAIの開発。その理想形としてドラえもんというイメージをわかりやすく提示している印象。いい意味で「不完全」「成長過程」のロボットと共存する日々は他者への思いやりを育むし(それこそのび太やカズオ・イシグロ「クララとお日さま」のジョジーのように)、差別の解消にも繋がる気がする。山や川に神を見出すなど非生物にも心を感じられる日本の文化は確かにこの技術と相性がいい。ドミニクチェンとコラボしたら面白そう。2021/04/13

ミライ

39
AI研究者の大澤正彦さんが、人とロボットの未来論を語った一冊。タイトルの「ドラえもん」は著者の目指すロボットの理想像的なもの、本書では人間とロボット(AI)との共存を指す概念であるHAIをもとに、AI・ロボット単体ではなく、「人とロボットの共存を目指す」思考で未来の世界が語られる。認知的不協和などの心理学的要素だったり、「ロボットいじめ」等のあまりなじみのない用語がでてきたりと興味深い一冊だった。Youtubeで大澤さんの動画がいくつかあるので本と合わせて見ると面白い。2020/02/16

コダマ

28
ドラえもんを本気でつくる。タイムマシンやどこでもドアを作るのは難しいけど、コミュニケーションがとれるロボット(相手として感情移入出来て、失敗も許すことが出来るそんな存在)を人と拘わるテクノロジーで作り上げることが出来るんじゃないか?という試み。完璧でなくて良いから人間とロボットが協力して成長しあえる関係をつくる2021/06/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15062120
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。