ちくま新書<br> 批評の教室―チョウのように読み、ハチのように書く

個数:
電子版価格
¥770
  • 電書あり

ちくま新書
批評の教室―チョウのように読み、ハチのように書く

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年05月31日 21時30分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 240p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784480074256
  • NDC分類 901.4
  • Cコード C0290

出版社内容情報

「精読する、分析する、書く」の3ステップを徹底攻略! チョウのように軽いフットワークで理解し、ハチのように鋭い視点で読み解く方法を身につけましょう。
==
 批評はなによりも、作品を楽しむためにあります。本書では、批評を「精読する」「分析する」「書く」の3つのステップに分けて、そのやり方を解説していきます。チョウのように軽いフットワークで作品を理解し、ハチのように鋭い視点で読み解く方法を身につけましょう。必要なのは、センスではなく調査力と注意深さ。そしていくつかのコツを飲み込めば、誰でも楽しく批評ができます。作品をより深く理解し、たくさんの人とシェアするための、批評の教室へようこそ。

内容説明

批評はなによりも、作品を楽しむためにあります。本書では、批評を「精読する」「分析する」「書く」の3つのステップに分けて、そのやり方を解説していきます。チョウのように軽いフットワークで作品を理解し、ハチのように鋭い視点で読み解く方法を身につけましょう。必要なのは、センスではなく調査力と注意深さ。そしていくつかのコツを飲み込めば、誰でも楽しく批評ができます。作品をより深く理解し、たくさんの人とシェアするための、批評の教室へようこそ。

目次

プロローグ 批評って何をするの?
第1章 精読する(精読とは?;精読のためにすべきこと;精読のためにすべきではないこと)
第2章 分析する(批評理論とは?;タイムラインに起こしてみる;とりあえず図に描いてみる;価値づけする)
第3章 書く(書き始める;切り口を提示し、分析する;書くためのテクニック)
第4章 コミュニティをつくる―実践編(『あの夜、マイアミで』;『華麗なるギャツビー』)

著者等紹介

北村紗衣[キタムラサエ]
1983年生まれ。武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授。専門はシェイクスピア、舞台芸術史、フェミニスト批評。ウィキペディアンとしても活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アキ

119
批評とはコミュニケーションである。批評を書く時の覚悟として大事なのは、人に好かれたいという気持ちを捨てること。ある一つの切り口から批評するのに、新見南吉「ごん狐」を「なぜ、うなぎはこんなに美味そうなのかー美食文学としての『ごん狐』」というタイトルで例を挙げていて、唸ります。人の数だけ批評があり、それをゼミで議論する具体例も載せていて、そこでは著者の失敗作を引き合いに出していて好感が持てる。何より「チョウのように読み、ハチのように書く」という副題に惹かれて読みました。批評の楽しさとセンスの良さを感じました。2021/11/01

寺ですがな。

102
この本、面白かった。批評って楽しい。この読書メーターだって、レビューという批評が楽しいのである。感想(批評)を発表するつもりで読書したり映画を観たり音楽を聴いたり観劇している人は少なくないはずだ。それも込みでの本であり映画であるはずだ。読メでレビューしたおかげでコメントをもらい、そこから新しく教わるものは多い。少なくとも私は、何らかの批評をしたおかげで好んで映画を観るようになったし、読みたい本も増えた。批評は豊かな世界をもたらしてくれた。だからもっと上手く批評できるようになりたい。本書はその座右の書です。2021/09/26

syaori

72
「作品について楽しく掘り下げたい」人のための批評入門。精読し分析し書く、という流れを映画や小説などの例を挙げて小気味よい文章で実践しながら説明することで、批評のために何をすればいいのか、漠然とした感想から思考をまとめてゆく方法を具体的に想像できるようになっているところが助かります。また自分のバイアスを認識しておく、読者が作品の様子を把握できるように書く、読者層を想定するなど批評に当って注意する点もきちんと押さえられているうえ、作品を分析し、それを他人とシェアして深め合う楽しさが伝わってくる素敵な本でした。2022/03/04

ロクシェ

56
評価【○】「小説の感想って何をどう書けばいいんだろう?」と迷いながら試行錯誤し、たどり着いたのが「批評」でした。著者の語る「良い批評」とは、その批評を読んだことで読む前よりも対象の作品や作者についてもっと興味深いと思ってもらえる文章のこと。たとえばYouTubeのコメント欄で見かける「神曲」とか「神アニメ」みたいなコメント。「神◯◯とは言うけれど、具体的には何を司る神なのか?何をもって、どんなところがどのくらいの塩梅で神なのか?」を言語化したくてウズウズするような人は、批評を楽しめる素質があると思います。2022/06/23

ころこ

49
当たり前といえば当たり前のことが書いてあります。平易なので「批評とは」という問いをこれから考えたい人には良い本だと思います。他方で参照される作品を多くすることで、勘違いされないように平易さとのバランスをとっています。注目したのは第4章「コミュニティをつくる」です。作品を小説や映画などに限らないとすれば、あらゆる行為から読みとり、それを批評することは可能です。作家や文化人と呼ばれる人のツイッターのひどさに呆れている身からすれば、SNSの文章、なかでもリプライの批評性を意識し、自らも肝に銘じていきたいです。2021/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18414107
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品