東大教授がおしえるやばい日本史

個数:
電子版価格
¥990
  • 電書あり

東大教授がおしえるやばい日本史

  • ウェブストア専用在庫が1冊ございます。(2024年06月06日 12時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 183p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478103951
  • NDC分類 K281
  • Cコード C8021

出版社内容情報

人物を知れば、日本の歴史がざっくりわかる!
聖徳太子、紫式部、織田信長、徳川家康、坂本竜馬……
日本の歴史を作った「すごい」人は、同じくらい「やばい」人だった!
歴史の「表」と「裏」がわかると、おもしろいほど流れがわかり、日本史が好きになる。

内容説明

歴史ってすごいばかりじゃたのしくない。日本の歴史を作った「すごい」人は、同じくらい「やばい」人だった。

目次

第1章 ゆかいなとりまきと天皇の時代(日本ではじめて王になった女性 卑弥呼―じつは引きこもりのおばあちゃん;さえわたる頭脳で日本の政治のシステムを作る 聖徳太子―上から目線で隋の皇帝をキレさせる ほか)
第2章 ひまを持てあました貴族たちの時代(ふしぎな力でセレブを守ったスーパー陰陽師 安倍晴明―妻をめぐって弟子と霊能力バトルに発展;なぞの自信で出世して日本一の権力をにぎる 藤原道長―イケイケな歌を発表した直後ぜいたく三昧でバタリ ほか)
第3章 地方の怒れる武士の時代(その場のノリで室町幕府を開く 足利尊氏―ミュージカルに夢中になって弟に怒られ、逆ギレ;やる気のない夫にかわり政治をあやつる 日野富子―じゃま者は殺すまでゆるさない ほか)
第4章 刺激はないけど平和な徳川家の時代(下働きから将軍のプロデューサーに出世する 春日局―自分で作った門限を破り野宿するはめに;日本中を旅して俳句をきわめる 松尾芭蕉―武将おたくで遺言は「推しメンの隣に埋めて」 ほか)
第5章 とつぜんハジけた庶民の時代(コミュ力と語学力で最初の総理大臣になる 伊藤博文―恋愛体質すぎて明治天皇にしかられる;悩み苦しみながらもベストセラーを連発し弟子まで育てる 夏目漱石―原稿用紙に鼻毛を植え付け弟子にコレクションされる ほか)

著者等紹介

本郷和人[ホンゴウカズト]
東京大学史料編纂所教授。東京都出身。東京大学・同大学院で石井進氏・五味文彦氏に師事し日本中世史を学ぶ。大河ドラマ『平清盛』など、ドラマ、アニメ、漫画の時代考証にも携わっている

和田ラヂヲ[ワダラジオ]
漫画家。愛媛県松山市出身。ラジオパーソナリティとしても活動

横山了一[ヨコヤマリョウイチ]
漫画家。北海道釧路市出身。2002年週刊ヤングマガジンにて『熱血番長鬼瓦椿』(講談社)でデビュー

滝乃みわこ[タキノミワコ]
編集者。広島県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きみたけ

164
タイトルに惹かれて借りてみたら中高生向きの本でした😅東大教授が書いているので、文面はおチャラけているものの覚えるべきポイントはしっかりとおさえています。オールカラー刷りが嬉しいのと、挿し絵やコメントがシュールで面白いです。人物を良い面とダメな面、多面的に見るのは良いことだと思いました。2022/02/03

真香@ゆるゆるペース

144
いいね、面白かった!歴史に名を残す偉人達の「すごい」話と「やばい」話を紹介。彼らも私達と同じ普通の人間だったことが分かり、とても身近に感じる。時代の流れについての説明は超ざっくりだけど、日本史が苦手な人にとってはとっつきやすく、子供にとっては興味を持つきっかけになりそうな良本だと思う。蛭子さんの漫画を彷彿とさせる、ヘタウマなイラストも好きだなぁ。「やばい世界史」の方も読んでみたくなった。2020/06/17

まさにい

109
歴史上の人物を『すごい』と『やばい』の両面で評価しているこの本、凄い本なのかやばい本なのか?そう、面白い本なのですね。さすがに学者が書いた本、物事の両面から光をあて、その人物の評価は皆さんに、というところも面白い。最後に載っている参考文献が実は役に立つ。2019/09/19

ひろき@巨人の肩

102
歴史は人でできている。日本の歴史に名を残した「すごい」38人の「やばい」一面を見ることで、日本史に親近感と関心を抱かせてくれる入門書。東大史料編纂所本郷教授による監修のもと、時代の大きな流れを理解するための偉人たちのチョイスが素晴らしい。女性も8人登場している点も高評価。和田ラジヲさんの偉人達のイラスト、横山了一さんの5時代のざっくりマンガ解説、滝乃みわこさんの人物おもしろ解説と眺めていて楽しくなる構成。娘がもう少し大きくなったら、一緒に読んで歴史に関心を持ってもらえたらいいな。2023/10/03

榊原 香織

95
若者用語で軽く日本史。1人に対して凄い面とやばい面を。 ラスボス藤原道長、とか、イタい信長、とか。 武将オタク松尾芭蕉は推しメンの隣でオタク的には最高の眠りについている、との説明に妙に納得。 以前から、なぜ滋賀の木曽義仲の墓の隣に墓があるのか不思議だったから。2021/02/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12884897
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。