岩波新書
江戸の旅文化

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 253p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004308843
  • NDC分類 384.37
  • Cコード C0239

出版社内容情報

苦難に満ちた古代・中世の旅から,お伊勢参り・湯治など遊興性を帯びた江戸の旅へ.旅の実態を描きながら,その変化を促した社会の姿を説き,そこで生まれた生活文化が,実は現代にまで継承されていることを明らかにする.

内容説明

古代・中世の苦難に満ちた旅から、お伊勢参り・湯治など遊興性を帯びた江戸の旅へ。そこには、どのような社会の変化があったのだろうか?旅行記、浮世絵などの資料を駆使して旅の実態を浮びあがらせながら、その変化を促した社会の姿を描き、そこで生まれた生活文化が、実は現代に継承されていることを明らかにする。

目次

1章 伊勢参宮のにぎわい(一生に一度の伊勢参り;年間数十万、二〇人に一人;タテマエとホンネ ほか)
2章 旅を広めた社会の構造(日本での巡礼;寺社詣でのさまざま(大山詣で)
富士登拝 ほか)
3章 湯治という旅(耽溺の入浴文化;外国人のみた奇習;湯七日、湯十日 ほか)

著者等紹介

神崎宣武[カンザキノリタケ]
1944年岡山県に生まれる。民俗学者。旅の文化研究所所長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品