熊本高等専門学校

近世の蒔絵 : 漆器はなぜジャパンと呼ばれたか

灰野昭郎著. -- 中央公論社, 1994. -- (中公新書 ; 1196). <BB00132279>
登録タグ:
登録されているタグはありません
書誌URL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 状態 コメント 返却予定日
0001 熊本(八代) (八代)図書館(新書) 752.6||Ha 1134000903
No. 0001
巻号
所蔵館 熊本(八代)
配置場所 (八代)図書館(新書)
請求記号 752.6||Ha
資料ID 1134000903
状態
コメント
返却予定日

書誌詳細

標題および責任表示 近世の蒔絵 : 漆器はなぜジャパンと呼ばれたか / 灰野昭郎著
キンセイ ノ マキエ : シッキ ワ ナゼ ジャパン ト ヨバレタカ
出版・頒布事項 東京 : 中央公論社 , 1994.7
形態事項 ii, 210p : 図版 [16] p ; 18cm
巻号情報
ISBN 4121011961
書誌構造リンク 中公新書||チュウコウ シンショ <BB01135299> 1196//a
注記 参考文献: p208-210
学情ID BN11064882
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 灰野, 昭郎 (1942-)||ハイノ, アキオ <AU00021184>
分類標目 漆工芸 NDC8:752.6
分類標目 芸術・言語・文学 NDLC:KB281
件名標目等 蒔絵 -- 歴史||マキエ -- レキシ