歴史文化ライブラリー<br> 平安朝 女性のライフサイクル

個数:

歴史文化ライブラリー
平安朝 女性のライフサイクル

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年06月04日 07時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 209p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642054546
  • NDC分類 367.21
  • Cコード C0320

内容説明

平安王朝の女性は、宮廷を飾る花ではなく、家政をとりしきり、時には政治まで動かす存在だった。生い立ちから結婚、子育て、老いにいたる年齢による家での役割分担、長寿を全うして至福の時を迎えるまでの一生を描く。

目次

序 至福の時
春 芽吹きの時
夏 情熱の時
秋 熟すとき
冬 至福の時をめざして
終 旅立ちのあと

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

若黎

8
積読の山から発掘。ふーん、なるほどね、というところかな。道長のときが摂関家最盛期だよなあ。后がねの娘を産んでくれた妻を持ち、天皇となるべき男子をきっちり産める娘に恵まれ、かつ国母としても力を出してくれたからねえ。 貴族の女性に生まれても、男運も子供運も大事だねえ。短絡過ぎる感想だけど。2021/07/23

timeturner

4
この時代の無名女性の生き方は、いまだに文献を丹念に調べては少しずつ掘り起こしている状態だとわかった。ネット上の聞きかじり情報は信じちゃだめだね。とりあえず基本はわかったので安心して陰陽師の続きを読む。2017/10/29

伊達者

3
歴史文化ライブラリーシリーズの初期の本。高校生にも理解できる内容を目指していとのことだがなるほどその意図に沿ったわかりやすい本になっている。ジェンダーの視点も取り入れたとは著者の言だが平安時代の女性は随分と活躍していたのだなと認識が改まった。あくまで貴族社会においてだろうがまずは女子が生まれることを望んでいたというのも面白い。2023/10/21

リリパス

3
平安時代の女性たちの生き方を、春(乳幼児期)・夏(思春期)・秋(青年期)・冬(老年期)と、4つに分けて説明している本です。史料が多い、貴族女性の生活を中心に書かれており、史料があまりない、庶民女性の生活は、簡単に書いてあるだけですが、どんな違いがあったのかというのがわかります。2021/01/15

紫暗

2
平安時代の女性達がどのように生まれ、成人し、死んでいったかがわかりやすく書いてあります。が、同著者の「平安時代の男と女」という本の方が細かいところまでわかりやすいかもしれません。こちらの本は男女差、つまりジェンダーから見た女性という感覚が強かったです。それよりはもっと細かく女性の成長について記述して欲しかったかな。2010/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/308871
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。