講談社タイガ<br> 路地裏のほたる食堂

個数:
電子版価格
¥825
  • 電書あり

講談社タイガ
路地裏のほたる食堂

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月02日 01時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 336p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062940467
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0193

出版社内容情報

「誰にも話したことのない、あんたの秘密。それを聞かせてくれたら、金はいらない」神出鬼没の料理店『ほたる食堂』の不穏な噂とは?「あんたの秘密。聞かせてくれたら、金はいらない」
お腹を空かせた高校生が甘酸っぱい匂いに誘われて暖簾をくぐったのは、屋台の料理店「ほたる食堂」。風の吹くまま気の向くまま、居場所を持たずに営業するこの店では、子供は原則無料。ただし条件がひとつ。それは誰も知らないあなたの秘密を教えること……。
彼が語り始めた“秘密”とは? 闇夜にまぎれるように佇む路地裏の食堂を舞台に、足りない何かを満たしてくれる優しい物語。

一品目  カレーライス
二品目  餃子
三品目  豚汁と焼きおにぎり
四品目  焼きそば


大沼 紀子[オオヌマ ノリコ]
著・文・その他

内容説明

お腹を空かせた高校生が甘酸っぱい匂いに誘われて暖簾をくぐったのは、屋台の料理店「ほたる食堂」。風の吹くまま気の向くまま、居場所を持たずに営業するこの店では、子供は原則無料。ただし条件がひとつ。それは誰も知らないあなたの秘密を教えること…。彼が語り始めた“秘密”とは?真っ暗闇にあたたかな明かりをともす路地裏の食堂を舞台に、足りない何かを満たしてくれる優しい物語。

著者等紹介

大沼紀子[オオヌマノリコ]
1975年、岐阜県生まれ。2005年に「ゆくとしくるとし」で第9回坊っちゃん文学賞大賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ダイ@2019.11.2~一時休止

151
面白かったけど、裏表紙にあるあらすじがなんか納得いかない。それはプロローグでメインは猫缶事件でしょ?。**で分けてるけど、素直に最初から15頁まではプロローグにして315頁からはエピローグにしてよぉ。シリーズ化しそうですが、次は違う土地でメンバーが大幅に変わる?。2016/12/08

takaC

137
1ページの文字数が平均600文字以上な感じで読み切るのに一週間がかりだった。さらに、読み終わったさっきまでずっと著者は大山淳子さんだと勘違いしてた。飛騨あたりの描写が出てきた辺でカバー折り返しの著者略歴で岐阜県生まれというのを確認したり、買おうかと思って2度も書店で探したりもしたのに全然気づいていなかった。2017/10/31

とし

121
路地裏のほたる食堂 1巻。亘と結衣が物語の主人公かと思ったが、序章と結末、に出てくるタダでお好み焼きを食べさせてもらった悠太と店主の神宗吾だったんですね~ちょっと意外な展開でした。次巻で神宗吾の過去解き明かされるのかな?2018/11/18

ゆみねこ

87
新シリーズスタート。今作では「ほたる食堂」や店主の神さんが主人公ではなく、そこを訪れた教育実習生の亘や結衣、謎の美形転入生・遥太たち。まずまず面白かったです。神さんのことは次作でのお楽しみか。2017/02/21

ひめありす@灯れ松明の火

76
蛍が光る理由を知っている?蛍は成虫になってから生きられるのは僅かに2週間だけ。しかもその間は、草に宿った露以外のものは口にできない。だから、彼らのサビシサやカナシミは何かを食べる事では満たされないのだ。逆に言うなら、美味しいものではつられないという事。だから蛍達は光で仲間を呼び寄せる。ここにおいで。一緒に居よう。そうしたら、寂しくなくなるから。蛍の幼虫はまずくて苦いという。だから蛍は光る。その光で、自らの命を守る為。子供の命を守る為。路地裏のほたる食堂。光で助けてくれる親のない蛍の子達が今日も集っている。2017/01/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11199456
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。