インターユニバーシティ<br> パワーエレクトロニクス

インターユニバーシティ
パワーエレクトロニクス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 134p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784274130755
  • NDC分類 549
  • Cコード C3054

出版社内容情報

【セールスポイント】
ビジュアルで新鮮な切り口によるわかりやすい教科書

【発刊の目的と内容】
21世紀に向けて各大学で2期制(セメスタ制)の導入などカリキュラムの見直しが行われ、学生の趣向、レベルに合致した学びやすい教科書が求められている。インターユニバーシティは、以上の状況を十分にふまえ、新鮮な切り口と紙面構成で編集した新しいスタイルの教科書シリーズ。本書では、機器・制御の分野で応用が広がるパワーエレクトロニクスの基本技術や回路についてセメスタ制カリキュラムに対応し、全体を6章構成で各章平均2回の講義で学べるよう解説した教科書である。

【購読対象者】
電気・電子・情報系の大学学部学生、高専学生、専門学校生および関連分野の初級技術者

【詳細目次】
1章 パワーエレクトロニクスの学び方
1.パワーエレクトロニクスの歴史と意味をみてみよう
2.パワーエレクトロニクスはどう役立っているのだろうか
3.電力の変換と制御とは何をすることなのだろう
4.電力の変換と制御の基本原理を理解しよう
5.電力の変換のためのスイッチに要求される条件とは何だろう
6.パワー半導体デバイスにはどのようなものがあるのだろう
7.電力変換の基本回路と応用例をみてみよう
8.ひずみ波形の電圧,電流,電力の取扱い方を説明しよう
演習問題
2章 パワー半導体デバイスの基本特性
1.パワー半導体デバイスの種類について考えてみよう
2.ダイオード
3.サイリスタ
4.パワートランジスタ
5.各種デバイスを比較してみよう
演習問題
3章 電力の変換と制御
1.スイッチングによる電力変換
2.スイッチングを制御する
3.デバイスをまもるくふう
4.サイリスタのオンオフ
5.スイッチングデバイスの損失低減のために
演習問題
4章 サイリスタコンバータの原理と特性
1.単相半波ダイオード整流回路の動作特性を考えよう
2.インダクタンスはどのように作用するのだろう
3.いろいろな単相ブリッジ整流回路
4.三相サイリスタブリッジ整流回路
5.転流リアクタンスによって整流特性はどう変わるだろう
6.サイリスタを使って交流電流の調整をしてみよう
7.サイクロコンバータのしくみ
演習問題
5章 DC-DCコンバータの原理と特性
1.直流チョッパのしくみ
2.スイッチングレギュレータ
3.共振形コンバータとは何だろう
演習問題
6章 インバータの原理と特性
1.直流から交流を作るにはどうすればよいか
2.理想スイッチを実際のパワー半導体デバイスで置き換えよう
3.インバータの出力電圧をどのようにして制御すればよいか
4.インバータを多相化するにはどうするか
5.出力波形を正弦波に近づけるにはどうすればよいか
6.インバータの入出力を逆にしてみよう
7.インバータで交流電動機を駆動してみよう
演習問題
演習問題解答
参考文献
索引

内容説明

本書は高専や大学の学生向けのテキストとして、また、電気電子工学の基礎的知識を持っている技術者ならだれでもパワーエレクトロニクスの基本技術や回路が理解できるように、わかりやすい記述を試みた。

目次

1章 パワーエレクトロニクスの学び方
2章 パワー半導体デバイスの基本特性
3章 力の変換と制御
4章 サイリスタコンバータの原理と特性
5章 DC‐DCコンバータの原理と特性
6章 インバータの原理と特性

最近チェックした商品