どケチがええねん―一石二鳥の生活術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 151p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784344015241
  • NDC分類 590
  • Cコード C0095

内容説明

食品についてる乾燥剤や保冷剤の使い道、たくさんあるねん。洗濯のときに酢を入れれば、しあがりふんわりになるねん。時間も手間もかからない、合理的でお金もたまる。家計と地球にやさしい60の方法。少しでも得したい!少しでもラクしたい!たま子さんの、ズッコケ日常コミックエッセイ。

目次

第1章 どケチの掃除&洗濯&整理術(お風呂のヌルヌルに台所用漂白剤を使う理由とは?;キーボードのすきま掃除に使える、意外な不要品とは!? ほか)
第2章 どケチのキッチン術(フライパンがえしの柄がぬけたら、リメイクのチャンス!;流しの下に油を置くときに、牛乳パックが大活躍 ほか)
第3章 どケチの「捨てない」「ムダなし」発想術(スーパーでの買い物をセーブする法;日本人の知恵を、思い出してー!“紙”で伝える心 ほか)
第4章 どケチの美容&健康術(忙しい朝も、ハンドタオル一枚で、美肌&寝グセ直し&お掃除まで;運を呼ぶには笑顔から ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みゃーこ

59
どケチと美容のコラボというコンセプト。漫画仕立てで読みやすい。有名な裏技から「びんぼったらしすぎる」と吹き出すネタまで色々。カップラーメンのうまみ汁でチャーハンとか、洗濯機に味付けとか(塩で天然カルキ抜きで洗濯槽カビ防止効果、酢を入れると柔軟剤効果と色落ち効果)。焼きそばはあらかじめお湯でほぐす方法とか。卵汁のアイパックとかはやってみたい。牛乳パックとパンストと新聞紙の活用を見なおした(笑)2013/10/26

みーなんきー

22
タマコさんが、実行しているどケチ生活の例を並べてある。時には吹くようなもの(そりゃないダロー)や、たまに、なるほど!と思えるアイデアがありました。日照りの日に家中のものを外に出して日光消毒は今度やってみよう。何にせよこの著者さん、自分で考える力があるのは、素晴らしい!と思いました。2015/07/05

ダグラスまま

9
都あきこさん本は2冊目。どケチ+生活の知恵本です。元気でにぎやかな絵がすごく好き。中身も関西人の彼女らしく笑える所がたくさんありました。お菓子などに入っている除湿剤を家じゅうの湿気ぽいところにばら撒くのは真似してみようかな。晴れた日はなんでも天日干し、ベランダはまるで露天市、に笑った!都あきこさん、もっと色々本を出してくれればいいのになぁ。面白かった!2013/05/08

めえめえ

6
ケチというより、節約、暮らしの知恵本です。私も日頃実践していることもあれば目からうろこの節約も…お風呂でお米を研いで、とぎ汁を米ぬか風呂用に入れるのはちょっとやってみたい。でも、家族でバスタオル一枚を共有するのは絶対イヤ!2016/02/03

Humbaba

5
一つのものを2つ以上の用途で使う事によって時間もお金も効率的になる。人によっては横着であるとか、みすぼらしいとかで眉を顰めるかも知れないが、結果的に効率が良くなるのならばそこまで気にする必要はない。限られた範囲内でやりくりを楽しんだほうが幸せになれるだろう。2018/02/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/513815
  • ご注意事項