731部隊全史―石井機関と軍学官産共同体

個数:

731部隊全史―石井機関と軍学官産共同体

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2024年06月06日 06時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 415p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784874987834
  • NDC分類 210.75
  • Cコード C0021

出版社内容情報

本書は、「731部隊」研究の第一人者である著者が、その四〇余年にわたる調査・研究をまとめた集大成ともいえる1冊で、国内外の様々な史料の実証的な検証と、これまでの数十名におよぶ関係者への聞き取りをもとに731部隊・石井機関の全貌に迫ります。

「満州国」ハルビン郊外の平房に本部をおいた731部隊は、石井四郎が組織した機関、通称「石井機関」の一部で、石井機関は東京の陸軍軍医学校防疫研究室を中心に「軍」だけでなく「産・官・学」を取り込んだ1万数千人規模という巨大なものでした。
特に密接な関わりを持ったのは大学を中心とする医学界で、潤沢な研究費や戦役免除などのメリットがありました。

731部隊は1931年の満州事変を皮切りに勢力を拡大させていきますが、1942年の淅?(せっかん)作戦で、大規模な細菌攻撃を実行するも失敗に終わりました。部隊は細菌兵器の実戦投入の困難性を認識しながらも止まることができず、そのまま敗戦を迎えます。
研究成果と引き換えに戦犯追及を逃れた731部隊と医学界の共犯関係は総括されないまま、戦後の医学界で影響力を持ち続けました。
近年の「安全保障技術研究推進制度」をめぐり、大学と軍事研究の関係が注目されるなか、戦争と科学の関係を改めて問いなおします。


序章 731部隊:特別な存在
1章 窮地の軍医学校:東郷部隊と石井式濾水機
2章 石井機関:組織者石井四郎
3章 1932年満州コレラ調査:石井機関の原点
4章 平房の本部建物:上意下達の研究体制
5章 「北向け南!」:大失態と新たな情報収集が必要に
6章 切り札PX:人体の兵器化
7章 敗戦:世界は冷戦へ
8章 負の遺産:石井機関と日本の医学界
9章 復活する「消えた細菌戦部隊」:輸血とBCG
終章 科学・技術・社会:歴史・現在・未来

内容説明

「731部隊」の第一人者が示す多年にわたる研究の集大成!陸軍軍医学校防衛研究室を中心に、「軍」に限らず「学・官・産」まで取り込んでいった巨大組織「石井機関」の戦前・戦中・戦後に迫る。

目次

731部隊:特別な存在
窮地の軍医学校:東郷部隊と石井式濾水機
石井機関:組織者石井四郎
1932年満州コレラ調査:石井機関の原点
平房の本部建物:上意下達の研究体制
「北向け南!」:大失態と新たな情報収集が必要に
切り札PX:人体の兵器化
敗戦:世界は冷戦へ
負の遺産:石井機関と日本の医学界
復活する「消えた細菌戦部隊」:輸血とBCG
科学・技術・社会・歴史・未来

著者等紹介

常石敬一[ツネイシケイイチ]
1943年東京都生まれ。1966年、東京都立大学理学部物理学科卒業。専門は科学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

aeg55

4
PXの話など多少は731部隊について知ってはいたが、この本を読みかなりイメージが変わった。ただし、非人道的な悪行を繰り返していた事は変わらない。やはりそうだったのか、と思ったのは、石井四郎が自らが所属する防研、陸軍軍医学校という組織の地位向上を軍のなかで確立する為に、生物兵器細菌兵器の実用化を目指した、と言うところ。またこれを研究する予算を獲得するため、石井式濾水器を開発するが、その性能は不十分であり誇大表示により軍内で普及させた、というところ。2022/05/26

takao

2
ふむ2023/06/12

拡がる読書会@大阪

1
第二次世界大戦期の大日本帝国陸軍に存在した研究機関731部隊。 戦争でも禁止されている生物兵器を研究していた機関だったのですが、実際はどのような経緯でなりたったのか、実際の研究や人体実験の内容などもまとめられています。 あってはならないことではありますが、目を背けることも出来ない事実として記録は残すべきです。戦争はいかんですよ。 https://note.com/sharebookworld/n/nb5cbb596df242024/02/25

なーちゃま

1
731部隊の「盾」と「矛」。無菌の給水部隊と、その2023/06/10

やご

1
生物兵器の開発を行い、そのために人体実験まで実施したことで悪名高い旧日本軍の731部隊。731部隊は、医学兵器開発を目的とし創始者(石井四郎)の名をとって石井機関と呼ばれた陸軍の組織の一部でした。本書は石井機関の創設からその活動、敗戦による消滅と関係者の戦後日本での動向を追っています。(続く)→ https://gok.0j0.jp/nissi/1302.htm2022/07/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19154548
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。