中経の文庫<br> 大人の語彙力大全

電子版価格
¥924
  • 電書あり

中経の文庫
大人の語彙力大全

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 344p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784046021069
  • NDC分類 814
  • Cコード C0130

出版社内容情報

“大人の質”は、身に付けた「言葉の数」で決まる!「この人できる!」と思われる語彙を全て網羅!

仕事の力量があるかないかということ以前に、稚拙な表現や思慮の浅そうな表現をしていれば、
社会人としてのレベルを低く見積もられてしまいます。

社会人としての評価を上げ、キャリア形成でつまずかない、軽く扱われないための
「知性と教養を感じさせる語彙」483語を日本語研究の第一人者、齋藤孝先生が一挙解説!

ベストセラー『語彙力こそが教養である』から2年、その集大成となる1冊。

【書き下ろし】 【手軽な文庫サイズ】 【索引付き】

はじめに
1章【基本語】正しく使えて当然! 大人の基本語彙
2章【敬語】さりげなく使いこなしたい、大人の敬語
3章【言い訳】気持ちよく聞き入れてもらえる、大人の言い訳・謝罪・お願い
4章【頻出語】知らずに使うと恥ずかしい、大人の頻出カタカナ語
5章【ビジネス語】職場で圧倒的な差をつける、大人のビジネスカタカナ語
6章【漱石語】目指せ美しい日本語マスター、夏目漱石が使った語彙
おわりに
索引

齋藤 孝[サイトウ タカシ]
著・文・その他

内容説明

英語でも数学でもなく、社会人としてのレベルは語彙力で判断されてしまいます。「この人デキる!」と思われる知性と教養を感じさせる語彙をわかりやすく紹介します。

目次

一般語彙(基本語―正しく使えて当然!大人の基本語彙;敬語―さりげなく使いこなしたい、大人の敬語;言い訳―気持ちよく聞き入れてもらえる、大人の言い訳・謝罪・お願い)
カタカナ語彙(頻出語―知らずに使うと恥ずかしい、大人の頻出カタカナ語;ビジネス語―職場で圧倒的な差をつける、大人のビジネスカタカナ語)
上級語彙(漱石語―目指せ美しい日本語マスター、夏目漱石が使った語彙)

著者等紹介

齋藤孝[サイトウタカシ]
1960年静岡県生まれ。明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書多数。NHK Eテレ「にほんごであそぼ」総合指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5 よういち

100
齋藤孝の著書28冊目◆「語彙力こそが教養である」の実践版といった印象。まだ社会に出てまもない若い方向けの内容かと思っていたが、読み進めてみると、なかなか深みもあって面白い。覚えた言葉は使ってみようという、あとがきは尤も意見だ。◆一般語集のうち①基本編と②敬語編③言い訳は、90~95%くらい自分のものになっていると感じた。/カタカナ語編については最近社内でも使われる横文字についていけないところがあったが、それがよく整理されていて助かった。/上級語彙では夏目漱石が作った言葉が紹介される。この編が楽しかった。2020/06/28

アキ

69
BOOKPASSにて読了。新社会人に必要な語彙力って感じの本。敬語や慣用句は使えるけど、毎年新たに出現するカタカナ用語には対応できないかな。個人的には漱石の表現集、漱石語が好み。馥郁たるの例文:ただ馥郁たる匂が食道から胃のなかへ染み渡るのみである・草枕。たった1文でも味がある。Pity’s akin to love.の直訳は同情は愛に似ているだが、漱石は「可哀想だた惚れたって事よ」と訳す。英語の教師だったけど、イギリス留学でうつにならなかったら名翻訳家になっていたか、はたまた意訳しすぎの翻訳家だったかも。2020/05/18

ひろき@巨人の肩

68
語彙の拙さは仕事の拙さ。耳が痛い。意味や読みがアヤフヤな語句に成る程と都度納得するが、実際、使いこなすにはどうすべきか。上級編は漱石語。こころはオーディオで聞いて面白いと分かったつもりになっていたが、文学的な表現を堪能できてなかったのだと分かった。2019/05/05

ニッポニア

58
これ一冊であとはいらない、とは言えないような。。結局教養というのは言葉の意味を知っている、ではなく、それを自分のものにして使えているか。以下メモ。遡及、過去に遡って影響を及ぼすこと。了解、は目上の人に使わない、承知しました、で。謝罪のときは羊羹などの重い菓子折りで。偶然を妨げるな(ニーチェ)。ペンでメモをするなどし、自分自身を関わらせる読書にする。説明責任、アカウンタビリティをよろしく。2024/02/17

てつのすけ

53
読書で語彙力が増していたと思ったが、まだまだだった。 今更ながら、社会人としてふさわしい言葉が使えるよう、語彙を増やそうと思った。2019/08/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12542801
  • ご注意事項