津山工業高等専門学校

東洋文化と明日 : 東洋文化研究所三十周年記念論集

無窮会,東洋文化研究所編. -- 無窮会, 1970. <BB00009719>
書誌URL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 状態 コメント 返却予定日
0001 津山高専 図書館(哲学) 120.4||T 000023979
No. 0001
巻号
所蔵館 津山高専
配置場所 図書館(哲学)
請求記号 120.4||T
資料ID 000023979
状態
コメント
返却予定日

書誌詳細

標題および責任表示 東洋文化と明日 : 東洋文化研究所三十周年記念論集 / 無窮会,東洋文化研究所編
トウヨウ ブンカ ト アス : トウヨウ ブンカ ケンキュウジョ サンジュッシュウネン キネン ロンシュウ
出版・頒布事項 町田 : 無窮会 , 1970
形態事項 450p 図 ; 22cm
その他の標題 標題紙タイトル:東洋文化と明日 : 東洋文化研究所創設三十周年記念論集
トウヨウ ブンカ ト アス : トウヨウ ブンカ ケンキュウショ サンジッシュウネン キネン ロンシュウ
その他の標題 背表紙タイトル:創設三十周年記念論集東洋文化と明日
ソウセツ サンジッシュウネン キネン ロンシュウ トウヨウ ブンカ ト アス
注記 東洋文化研究所創設三十周年記念論集
注記 内容:先賢の道を求めて(赤塚忠) 仁と愛(原田種成) 礼と法(大野実之助) 講経必也正名乎ー論語、子路篇(戸田浩暁) 講経四海之内皆兄弟也ー論語、顔淵篇(俣野太郎) 日本の将来と儒教文化(栗原圭介) 平和日本と大乗教育(相原米市) 漢文教育の理念と実践(清田清) 訓読上の疑点三題(鎌田義勝) 漢文授業のある実験と反省(中里義夫) 設問による漢文指導(妹尾勇) 漢文教材としての石碑雑考(古賀周作) 漢字訓読の価値について(石井勲) 漢字問題管見(牧野巽) 国語の施策よりも教育を(阿部吉雄) 周公即位説についてー論語を中心として(宇野精一) 『古不祭墓』小考(藤野岩友) 易の十翼の成立年代について(小嶋政雄) 六朝時代の女性像ー晋代を中心に(大矢根文次郎) 書気論の一考察(田辺万平) 「敬義内外」の説をめぐって(近藤啓吾) 官板底本考(市川任三) 吉田松陰と尊攘堂(山崎道夫) 明治漢学の特色(三浦叶) 招魂と招魂社の成立(小林健三)
注記 奥付の編者: 東洋文化研究所創設三十周年記念事業委員會
学情ID BN04201644
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 無窮会
ムキュウカイ <NC:DA02951874>
著者標目リンク 東洋文化研究所
トウヨウ ブンカ ケンキュウジョ <NC:DA08654383>
分類標目 NDC6:120.4
分類標目 東洋思想 NDC8:120.4
分類標目 哲学・宗教 NDLC:HB1
件名標目等 東洋思想||トウヨウシソウ
件名標目等 アジア -- 文化||アジア -- ブンカ