ブルーバックス<br> モーターのABC―オモチャから夢のモーターまで

ブルーバックス
モーターのABC―オモチャから夢のモーターまで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 213,/高さ 18X11cm
  • 商品コード 9784061327702
  • NDC分類 542.13
  • Cコード C0253

内容説明

モーターというと、工場の動力モーターとひげそり機のモーターしか連想しない人が多い。実は、人間社会のあらゆるところに、さまざまな種類のモーターが利用されているのだ。パソコンのFDD装置やプリンタ、ファクシミリ、オーデイオ・ビデオ機器、数値制御工作機械、ロボツトなどでは、マイコンとトランジスタで制御されたさまざまな種類と形式のモーターが回っており、高度情報化社会は小さなモーターの大群によって支えられている。変貌するモーターの技術を、新しい目で見直そう。

目次

第1章 モータはどこに利用されているか
第2章 モーターの物理学を考えなおす
第3章 物理学から工学へ
第4章 モータを制御する
第5章 パワーエレクトロニクスとマイコンを利用する
第6章 サーボモータと制御システムを考える
第7章 小さなモーターが高度情報化社会を動かす

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaizen@名古屋de朝活読書会

61
#感想歌 超音波電動機固定子回転子巻線三つの要素役割 p.s.超音波モータの発明は日本人の指田年生さん。 図、写真も豊富でわかりやすく、モータの種類も網羅的です。固定子(ステータ),回転子(ロータ),巻線が電動機(モータ)の3要素であることが分かる。 クロスフローファンの写真が目次にあるが、索引には記述無。2011/08/30

不羈

14
高校時代の友人に発電機の考え方を以前聞いたのでその一助に読んだ。(発電とモーターって原理的には似てるので)物理学って学び直した方が良い気がふつふつと。本書の内容は初心者向けであり、発行年もちと古かったので近年のモーターに関する潮流も知りたい。2014/03/03

やっさん

3
フレミングの法則やら回路図やら、『エンジンの〜』より更に文系には難しかった。テスラモーターのテスラってモーターの考案者にちなんでる?'88の時点で既に社長だった日本電産の永守さんのエピソードまで終盤に出てきてビックリ!2014/02/18

ノメ

1
超音波モーターって日本人が発明したのか。2013/09/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1146706
  • ご注意事項

最近チェックした商品