ちくま学芸文庫<br> 世に棲む患者―中井久夫コレクション

個数:

ちくま学芸文庫
世に棲む患者―中井久夫コレクション

  • ウェブストアに26冊在庫がございます。(2024年05月23日 15時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 338p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480093615
  • NDC分類 493.7
  • Cコード C0195

出版社内容情報

アルコール症、妄想症、境界例など「身近な」病を腑分けし、社会の中の病者と治療者との微妙な関わりを豊かな比喩を交えて描き出す。

内容説明

「病気をとおりぬけた人が世に棲む上で大事なのは、その人間的魅力を摩耗させないように配慮しつつ治療することであるように思う」。治療者はもちろん、病者も社会の中で生きてゆかねばならない。しかも、病の進行あるいは治療の過程に伴って、その関係の変数は多様化し、無限に変化していくことになる。では、「治療者というものは、常識と社会通念とを区別して考えるべきである」とする著者は、具体的にどう対処してきたのだろうか。アルコール依存症、妄想症、境界例など身近な病を腑分けし、社会の中の病者と治療者が織りなす複雑で微妙な関わりを、豊かな比喩を交えて描き出す。

目次

1 (世に棲む患者;働く患者―リハビリテーション問題の周辺)
2 (統合失調症をめぐって(談話)
対話編「アルコール症」
慢性アルコール中毒症への一接近法(要約)
説き語り「妄想症」―妄想と権力 ほか)
3 (医療における人間関係―診療所医療のために;医師・患者関係における陥穽―医師にむかって話す;医療における合意と強制;精神病的苦悩を宗教は救済しうるか)

著者等紹介

中井久夫[ナカイヒサオ]
1934年、奈良県生まれ。京都大学医学部卒業。現在は神戸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はっせー

67
心理学や臨床心理・精神疾患等について勉強したい人におすすめの本になっている!中井久夫さんとは縁があると感じている。この本を読む前に読んだ須賀敦子さんの全集の解説を中井久夫さんがやっていた。これは運命だとおもい読み始めた。内容はおもったより難しくはなかった。学術書よりかは一般向けかと思う。この本は仕事をしながら精神疾患の病気と向き合っている人について書かれている。仕事をする=病気が治ったわけではないが日本では仕事に重きを置いているためそうなりがち。だがそうなってしまうとまた増えてしまう。2023/05/27

ネギっ子gen

56
【一般に、成功は危険なものである。病気を経過していようといまいと、失意の時よりもむしろ得意の時の方が精神的に不安定になりやすい】学術論文から一般向け講演録が収められ、アルコール依存症、妄想症、境界例など身近な病を腑分けし、病者と治療者が織りなす絶妙な関わりを描き出す、好書。解説は、精神科医・岩井圭司。「世に棲む患者」が沁みました。<病気をとおりぬけた人が世に棲む上で大事なのは、その人間的魅力を摩耗させないように配慮しつつ治療することであるように思う>と。本書でも、小さなフォントの付記が、実に味わい深い。⇒2024/05/16

i-miya

49
2013.02.20(初読)中井久夫著。 2013.02.19 (カバー) 「病気をとおりぬけた人が、世に棲む上で、大事なのは、その人間的魅力を磨耗させなないように配慮することである」 病の進行は、無限の変化である。 治療者は、社会通念と、常識と、分けて考える必要がある。 病例ごとのケーススタディ、アルコール依存症、妄想症、境界○など。 2013/02/20

i-miya

38
2013.03.27(つづき)中井久夫著。 2013.03.26 医学が多少生命を左右できるようになる→予言、当たらなくなる。 精神病も同じだろう。 患者は、悲観論者で、入ったら出られなくなると思う。 我々の疲れは2日遅れで出てくる。 そうだそうだ、という声をよく聞く。 患者さん仲間が紹介してくれた職場のほうが、職安、公立病院、リハビリセンターよりもずっと成績がよい。  2013/03/27

i-miya

38
2013.03.17(つづき)中井久夫著。 2013.03.17 通過儀礼のようであったアルバイトは、非正社員という恒久的労働階級となった。 大卒が過半数を占める高学歴社会となったことと関係。 また、年金が高かった時代の親が、経済的に従属した「ひきこもり」数百万人に及ぶを養うが、この人たちの将来は? また、親の年金が低額となる時代の若年失業者に、いかなる運命が待つか。 Ⅱ. ◎統合失調症をめぐり談話。 統合失調症の軽症化は、そういっていいようだ。  2013/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2399831
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。