中公文庫<br> 私の英国史

個数:

中公文庫
私の英国史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月04日 08時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 379p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122060845
  • NDC分類 233
  • Cコード C1122

内容説明

ノルマン人征服以前から、チャールズ一世の処刑(清教徒革命)まで。美徳と悪徳、利己心と虚栄心、愚行と蛮行…、史劇さながらに展開する歴代国王の事績を、公正な眼差しで叙述した、シェイクスピア翻訳者・福田恆存が書きたかった英国史。ジョン・バートン編「空しき王冠」(福田逸・訳)を併録。

目次

私の英国史(アングル人の国;ノルマン朝;プランタジネット朝;英国史の基調音;百年戦争;薔薇戦争;テューダー朝;英国の球根・エリザベス一世;ステュアート朝)
空しき王冠(ジョン・バートン)

著者等紹介

福田恆存[フクダツネアリ]
大正元年(1912)、東京に生まれる。東京帝国大学文学部英文学科を卒業。戯曲『龍を撫でた男』で第四回読売文学賞戯曲賞、「『シェイクスピア全集』の訳業」で第二回岸田演劇賞、第十九回読売文学賞研究・翻訳賞、「『ハムレット』の翻訳・演出」で芸術選奨文部大臣賞、『私の國語教室』その他で第十二回読売文学賞評論・伝記賞を受賞。平成6年(1994)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yoko

7
清教徒革命までの英国史の流れがとても分かりやすく書かれていて読みやすかったです。内容も、後世に理想化等されたものではなく、歴史の流れや時代背景、人間の性質等も考慮して公正な目で見て語られてるところがとてもよかったです。「統治される技術」あるいは「統治させる技術」、民主主義の起源が、それぞれの立場の人間の利己心の折り合いとして編み出されたということが、なるほどねって思いました。この本には他にジョン・バートンの『空しき王冠』が収録されています。この本を紹介して下さった方に感謝です!2015/09/18

itosan04

6
薔薇戦争についてwikipediaで読んでたら、「ゲームオブスローンズ」の原作A Song of Ice and Fireとの関連性が書いてあった。それで福田氏の本書でこの薔薇戦争の戦国絵巻、複雑怪奇さを読んで少しは理解できるかと思ったら全然駄目だった。(w「ゲームオブスローンズ」を一気観でもしようかな。あと何といってもクイーンエリザベスの英雄的迫力。ケイト・ブランシェット以上に迫力ある女性だったことは間違いない。本書巻末の「空しき王冠」も複雑すぎて面白い。2016/02/09

xuxu

3
マグナ・カルタは「紙屑にも等しい雑文集」⁉にもかかわらず民主主義の出発点とされるのは、実は「英国人の節度ある狡知、或は叡智」であるという。この狡知の根底をなすのは英国人民の「統治される技術」。彼らは無能な王には反発する一方で、自分たちを護ってくれる強力な王の出現を待望していた。中央集権の強化と民主主義との対立融合、そしてフランス、ローマ、ケルトとの複雑な絡み合い。これこそが「英国史を貫く基調音」だと著者はいう。この基調音に歴代の王は振り回された。バートン編「空しき王冠」はそんな王たちの素顔を描いて面白い。2017/05/03

佐藤 智治

2
うろ覚えな概要的な歴史は踏まえいて、その上でこの書を読んでみると、正直あまり発見などはなかったです。 確かに知識や歴史観などの補足にはなりましたが、あくまで補足です。 しかし、イギリスの歴史は間違いなく面白く、近代議会制の発祥地で、マグマカルタとの絡みは面白かったです。それも大体知っていた。 可もなく不可もなくとった書です。2019/04/21

まえぞう

2
ヘンリー6世などのシェークスピアの歴史劇を読んでいて、百年戦争や薔薇戦争といった中世英国に興味がありました。ちょうど、文庫版でシェークスピアの翻訳者として有名な福田恆在の本書が出ていました。何度読んでも複雑でわかりずらいんですが、婚姻によって王権が左右されるところなんかは中世だなあと思いました。2015/07/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9260451
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。