自分は自分、バカはバカ。―他人に振り回されない一人勝ちメンタル術

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電書あり

自分は自分、バカはバカ。―他人に振り回されない一人勝ちメンタル術

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月05日 02時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784797398601
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

鋼のメンタル王・ひろゆきが教える
いつでもどこでもマイペースを貫く、逆転の思考法!

◎イライラが消える!
◎他人に振り回されない!
◎どんな相手にもビビらない、ブレない!

「一人勝ちメンタル」を手に入れる、最強のテクニック22。


【「はじめに」より抜粋】


この本は、職場などの生活圏、ネット、社会のいたるところに普遍的に存在する、「他
人を攻撃する迷惑な人」と賢く距離を取り、スルーする方法について、僕自身が普段
やっていることをお伝えするものです。

僕はよく、ほかの人から「メンタルが強い」と言われます。ネット上で叩かれても、
かつて立ち上げたネット掲示板、「2ちゃんねる」に関連したいろいろな訴訟案件を抱
えていても、どうやら、周りの人たちには、ぜんぜん気にしていないように見えるみた
いです。僕自身はべつに、特段自分が、強じんなメンタルを持ってるとは思ってないん
ですがね。

こんなふうにいうと、ちょっと語弊があるかもしれませんが、僕は、周囲にいる人た
ちを基本「見下しモード」でながめています。「自分は自分、バカはバカ」と考える。
このモードでいると、他人に攻撃されてもそんなに気にならず、ストレスフリーで過ご
すことができます。

心の持ち方のコツをつかめば、人との距離をうまく取って、余計なものに振り回され
ないで気分よく生きていくことができます。そしてそれは、それほど難しいことではな
いのですよ。

内容説明

イライラが消える!対人関係が思いのまま!基本、他人は「見下す」が勝ち。いつでもどこでもマイペースを貫く逆転の思考法。面倒な相手を華麗にスルーする神業スキル22!

目次

序章 「自分だけがトクする」領域は広がり続けている
第1章 バカに振り回されない戦略的コミュニケーション術
第2章 厄介なヤツを味方につけるストレスフリーの仕事術
第3章 「他人の目」をスルーするスキル
第4章 自分の「資産価値」を上げるメンタル術
第5章 周りがどうなろうと「ノーダメージの個人」になれる
特別付録 ストレスフリーでいるために僕が「しないこと」リスト

著者等紹介

ひろゆき[ヒロユキ]
本名・西村博之。1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカのアーカンソー州に留学。1999年にインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。東京プラス株式会社代表取締役、有限会社未来検索ブラジル取締役など、多くの企業に携わり、企画立案やサービス運営、プログラマーとしても活躍する。2005年に株式会社ニワンゴ取締役管理人に就任。2006年、「ニコニコ動画」を開始し、大反響を呼ぶ。2009年「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年に英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

徒花

139
2ちゃんねるやニコニコ動画など日本のネット黎明期において多大な役割を果たしたとされるひろゆき氏によるコミュニケーションのハウツー本。要するに、「相手はバカである」というちょっとした上から目線のスタンスを取り、「バカとは理解し合えるはずがない」という一種の諦めの境地というか、真剣にコミュニケーションを取ろうとしない姿勢になることで、コミュニケーションに短所を発するストレスを無くし、行きやすくなるよということを説いている内容。読みやすいけれど、そこまで大きな気付きはなかったから普通。2019/12/21

ehirano1

81
要は「他人の人生ではなく自分の人生を生きる」ということなんではないかと思います。心配や不安に対しシュミレーション(SIM)によりそれらを最小化することはとても共感します。著者は始終SIMをやっているのではないかと推測します。だからこそ、洞察力が優れているのではないか思います。2024/02/27

あっか

59
新刊ラッシュのひろゆき氏最新刊。今回は彼らしいメンタルの話!基本、人を見下しているという彼独自の理論はすぐに実践できるかと言われるとどうかだけど、凄く納得できてしまうので不思議。若干目線が斜め下でネガティブな感じなのに一周回ってポジティブ?笑 特に読んで良かったのは、最後の「しないことリスト」。自分が今幸せであることと、実際に幸せになるステップを踏んでいるかどうかは全くの別問題、の言には、怒れたことをSNSに書き込んじゃったりする身としてはドキッとしました!彼の思考をお金に傾けたのが前作「お金のはなし」。2019/04/15

おつまみ

58
問題が起こった時を想定して、対策をあらかじめ想定しておくという記述に納得がいった。何でも事前の準備は大事だ。2019/10/23

タナカ電子出版

39
5章構成☺️◽離れたくても離れられない人間関係とはもめない◽他者とのコミュニケーションは必要最低限◽勝算のある能力を身に付ける◽コントロールしたければ前にに出る◽相手を同じ人間として見ない◽相手とのメリットを明確にする…彼の📖を読むのは、はじめてですがドライな人間関係と現実主義的思考は好き嫌いがある著者かも知れません👀‼️2019/11/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13550068
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品