日本の不思議な建物101

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 155p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784767822266
  • NDC分類 523.1
  • Cコード C0072

出版社内容情報

日本の不思議な建物を、撮りおろしで100作品一挙に紹介!「なぜヘンなのか」を、「建築的にはこう凄い!」で解説!建物、不思議な建物に興味はあるけど、どうみたらいいのか分からなかった人たちに、設計者、竣工年度、住所のデータも付いた最適な一冊です。ありきたりな建築には飽きた! ツウのあなたにおくる刺激的建築写真集!

内容説明

日本が誇る101の個性的な建物を、建築的な見どころとともに徹底紹介!

目次

ざわざわ
飛び出し過ぎ!
カラフル
うねうね
ガタガタ
ふわふわ
●■▲
パキパキ
そびえる
エクストリーム

著者等紹介

加藤純[カトウジュン]
1974年大分生まれ・東京育ち。’97年東京理科大学工学部第一部建築学科卒業、’99年同工学研究科建築学専攻修士課程修了。同年、株式会社建築知識(現・エクスナレッジ)月刊「建築知識」編集部を経て、2004年よりフリーランス。出版物・WEBコンテンツ等の企画・編集や、建築・インテリア分野を主とした執筆を幅広い媒体で行う

傍島利浩[ソバジマトシヒロ]
1965年、大阪生まれ。1991年、藤塚光政氏に師事。1996年よりフリーランスとなり、建築、インテリア、デザイン商品、人物などを中心とした雑誌、広告、竣工写真等の撮影を手がける。2006年、株式会社プンクトゥムを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

岡部敬史/おかべたかし

119
不思議建築が上手に楽しくまとまった良い本だった。あー。高校生のときこの本に出会えていたら建築巡りという楽しさをもっと早くに知ったのになと思うばかり。カバーになっている八王子セミナーハウス本館と川崎市河原町高層住宅団地と明治百年記念展望台がいい。2021/11/28

榊原 香織

91
レトロフューチャーていうんですね、昔未来志向SFぽく建てられた物(黒川紀章の、銀座、中銀カプセルタワービルなど)  江戸東京博物館は変わった建物だなあと思いましたが、モチーフは高床式倉庫とも下駄とも言われるw  ほとんど東京もの 関西バージョンはあるのかな?2020/12/22

ねむねむあくび♪

69
図書館の本。パンチの効いた不思議な建物がずらりと並ぶ…(@_@)東京や関東周辺の建築物ばかりなので、馴染みがない分、インパクトも大きかった~(@_@)(笑)お洒落でハイセンスな建物もいっぱいあるけど、なんじゃこりゃ?な面白い建物もいっぱい~(ノ´∀`*)(笑)面白かったです!!2018/02/22

ホークス

48
2016年刊。かなり楽しい建築写真集。ヘンテコなものを見ると嬉しいし、誰かに教えたくなる。本書の物件はほぼ首都圏だけど、何処にでもあるはず。だって建てるなら面白くしたいだろう、と軽薄に考える。中でも好きなのは八王子のホテルなか安。設計者とオーナーのドヤ顔が見えるよう。怪生物の巣みたいで、キッチュかつ廃墟感がある。ホキ美術館や共同溝展示館の、やり過ぎなオーバーハングにもギョッとさせられる。表紙の三角形を逆さにした様な建物は、ドラマ『アオイホノオ』で岡田斗司夫邸にされていた。表面の仕上げ、窓の配置も含めて素敵2023/04/02

ユウユウ

48
日本の…というか、関東の…というか…、東京の不思議な建物でよかったんじゃないかなーと思いつつ。物理的に大丈夫?と思う建物につい笑ってしまいました。2017/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11455169
  • ご注意事項