「食」の図書館<br> 水の歴史

個数:

「食」の図書館
水の歴史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月03日 23時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 176p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562053230
  • NDC分類 518.1
  • Cコード C0022

出版社内容情報

不純物を除去、配管・運搬し、酒や炭酸水として飲み、高級商品にもする……古代から最新事情まで、水の意外な歴史を描く。安全な飲み水の歴史は実は短い。いや、飲めない地域は今も多い。
不純物を除去、配管・運搬し、酒や炭酸水として飲み、高級商品にもする…古代から最新事情まで、水の意外な歴史を描く。
世界のフレーバーウォーターのレシピ付。

イアン・ミラー[イアンミラー]

甲斐 理恵子[カイリエコ]

内容説明

安全な飲み水の歴史は実は短い。いや、飲めない地域は今も多い。不純物を除去、配管・運搬し、酒や炭酸水として飲み、高級商品にもする…古代から最新事情まで、水の驚きの歴史を描く。世界のフレーバーウォーターのレシピ付。

目次

第1章 水とは何か?
第2章 水の流行り廃り
第3章 水の中には何がある?
第4章 水と健康
第5章 安全な水
第6章 アルコールか水か
第7章 飲料水ビジネス
第8章 水にひと工夫
第9章 世界の水事情

著者等紹介

ミラー,イアン[ミラー,イアン] [Miller,Ian]
アルスター大学医療歴史センター、ウェルカム・トラスト主任研究官

甲斐理恵子[カイリエコ]
翻訳者。北海道大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kouro-hou

33
飲料水としての水の歴史。大切なモノとヤバいモノは目に見えないので、人類は水は必須なんですけど古い時代は酒の方が安全だったと。ただ17世紀に顕微鏡が発明されて水中の微生物の皆さんも発見され、そこから水質改善運動が始まってキレイな水が当たり前の時代が来たわけで。すると有難みを忘れて「人は古くから水で生きてきた」と酒を攻撃する材料にする辺りがやはりニンゲン。18世紀頃から技術革新でガラス瓶が安くなりボトル水が販売開始。無味無臭の水を売ろうと知恵を絞ったメンツが現在のエビアンやペリエ等の有名メーカーだそうな。2019/11/23

秋良

14
以前に読んだビールの歴史などで、安全な水が手に入らずアルコールを水替わりに飲んでいた話は読んでいた。が、逆だった。水普及運動や禁酒運動によって、水をアルコール替わりに飲むようになった、と言った方がより的確だった。今から思うと凄い時代だ……。水道の蛇口を捻れば出てくる水は、先人たちの知恵と情熱の賜物。そして今も安全な水が手に入らない人は途上国に数多く、また旱魃などで先進国でも水への不安が生まれつつある。水を大切に!2022/01/22

kenitirokikuti

12
いまの我々は水道水やボトルドウォーターに慣れ切っているが、「水」が安全となったのは19世紀である。もろもろの酒類の方が疫病や有毒物に対してはるかに安全であった。よく考えてみれば、聖書には酒を飲むシーンが多く書かれている。フランクリンやロックも生水よりも酒の方がよいと記しているそうである。禁酒運動について、生水が危なかった時代という反対要素があったことは見えてなかったなァ。2018/03/18

みかりんご。

6
【図書館】欧米諸国を中心とした国々での水の歴史を辿る。◆著者が北アイルランドに縁の深い人だからか欧米における「水の歴史」書となっています。同じ時代、極東の島国・日本ではどれくらい水道技術が発達していたのかも気になる~。江戸の町は神田上水や玉川上水などが引かれていたけど、地方はどうだったんだろう。井戸かな?ということで、「日本の水の歴史」についても知りたくなってしまった~。巻末記載のフレーバー水の作り方を見ながらオレンジ・ミントウォーターを作ってみたい。2018/07/07

しろのあ

6
安全な水が飲めるようになったのがせいぜいここ百年くらいの出来事で、むしろ昔は微生物だらけの危険なものと認識されていたと知り驚きました!子どもに酒を飲ませた方が安全とかすごすぎ…古くはローマの水道にさかのぼり、現在のミネラルウォータービジネスまで、まさに「水」の歴史です!当たり前のものほど、案外知らなくてすごく勉強になります。2017/10/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11038146
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品