検証・学歴の効用

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電書あり

検証・学歴の効用

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月03日 23時34分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 243,/高さ 20cm
  • 商品コード 9784326653812
  • NDC分類 371.3
  • Cコード C3036

目次

学歴不信社会の到来?
第1部 大卒という学歴を問いなおす(高卒と大卒は何が違うのか―人材としての質的違いにみる学歴の効用;出世する大卒・しない大卒―「学習経験」が学歴内の多様性をもたらす;大卒人材と読書)
第2部 もう一つの学歴社会論―女子・専門学校・大学院(女子と学歴;専門学校への進学は「得」なのか;院卒という学歴は「使えない」のか)
第3部 「学歴の効用」の認識社会学(学歴不信社会の源泉―三つの社会的要因;学歴と「健全に」向き合える社会へ)

著者等紹介

濱中淳子[ハマナカジュンコ]
1974年生まれ、富山県出身。2003年東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。2007年博士(教育学)取得。現在、独立行政法人大学入試センター研究開発部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きいち

34
「勉強し、教育を受け、学歴を取得すること以外に、自分自身の力で状況をよくする手段がどれだけあるだろうか」。まさに。◇大卒学歴の効用の増大という事実によって団塊世代の印象論に基づく誤った言説を覆し、<学生時代の学習・読書習慣→現在の学習・読書習慣→現在の知識能力→現在の所得>という構造でそのつながりを解き明かす。変化の時代にふさわしいコンピテンシー教育。通常の「○○大学に合格するほど地頭がいいから高収入」というシグナリング理論と異なり、この「学び習慣仮説」なら、いつから学びを志しても手遅れじゃないのもいい。2017/04/16

Moloko

5
学歴について他の矢野氏の文献と同様の分析結果が出たもの。使っているデータの多くも同じようなもののような気がするが、大学全入時代と言えども大卒の経済的効用が高いことから始まり、大卒と高卒では前者では自分の意志で仕事に関する学習をした人ほど所得が上がりやすいという成長要因を発見している。大学の勉強内容が直接に所得を向上させる訳ではないが、教科書などの専門書を読んだり、能動的に勉強する習慣が自己学習する習慣にも繋がるという示唆や、女子と学歴の効用、専門学校の効用は資格職以外で限定的など、面白い内容もあった2017/03/14

ふりゅしーお

2
昨今我が国ではAO入試の増加、定員割れによる全入現象の発生などにより学歴の形骸化が進み、大卒人材に対するそれまでの評価の見直しが行われている。一般に大卒の評価が低下していると言われている中で、この本は学歴が所得に対してどのように影響してくるかをデータを示しながら検証し、世間で言われているほど大学を卒業することによる効用が低くなっている訳ではないと論じた。特に就職後の所得の向上について、自己学習習慣がそれに影響するのは大卒以上の学歴のみというデータは非常に興味深いものであった。2014/05/03

coldsurgeon

2
学歴というの、効用があるのかないのか、を論じた社会論。面白い内容です。「大学に進学することで得られる時間を読書に費やした人は、就業後も読書を続け、所得の違いを生み出している」データを示すのは、読書が利用されるようで好きではないが、事実なのであろう。もちろん、娯楽本やコミックの読書には、その効用はないらしい。学歴・読書に、効用を求めたくないが、今どきの子供は、すぐ効用を求めるから、考えないと。2013/09/15

わーいわーい

1
きちんと統計データに基づき回帰係数が算出されているので、どの因子が正の相関があり、どの因子が負の因子になっているかが一目瞭然になり分かりやすいが、だいたい想像と一致している。「院卒学歴の効用は、現段階では小さいが、注目される教育機能もある」という結論であり、大学院卒はネガティブな印象を受けた。2019/01/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6791753
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。