笑うカイチュウ―寄生虫博士奮闘記

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 206p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062070690
  • NDC分類 491.9
  • Cコード C0095

内容説明

ヒトと寄生虫がおりなす超・おもしろメディカルエッセイ。

目次

第1章 カイチュウ復活、知らぬ医師
第2章 寄生虫が語る僕たちへの教訓
第3章 ペットかわいや寄生虫は怖い
第4章 家庭より、やはり野におけ野生動物
第5章 食のタブー忘れたグルメの罠

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

♡kana*

21
ふふ。寄生虫のエッセイ。面白い。やっぱり、日本は、綺麗すぎるんだろうな。2016/04/02

タックン

15
すこし、古い本ではあるが、ずっと興味があり、やっと手に入れて読了。非常に面白く書いてあり、寄生虫のことがよくわかりました。おもっていたより、かなり身近な存在だったのですね。日本人のなまの食文化とは切っても切り離せない存在だったとはびっくりです。農薬、化学肥料を使った野菜が虫のついていない”清浄野菜”と呼ばれ、広がったいったエピソードにはびっくりしました。今は、無肥料、無農薬、有機肥料などの野菜が身体にいいと注目を浴びています。・・ということは、寄生虫とのお付き合いも深くなっていくのでは、ないかと考えます。2013/07/05

angelooo7

12
こんな文章を自分も書いてみたい。自身の体験から素直に言葉が出てきているからなのだろうか。流れるように読める。学者先生とは、かくあるべき。そういう例も満載だった。2015/03/26

たらお

10
成毛眞「面白い本」がらみ。寄生ということばに良いイメージを思い浮かべる人はいないと思うが、寄生虫とヒトとの共生の妙ということでいえば、寄生虫感染することで、アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー症状が出にくくなるということ。これは、寄生虫の排せい物により体内に抗体が作られることに関係するらしいが、それから予防薬を作れれば大変良いこと。サナダムシをお腹に飼っておく寄生虫ダイエットというのも一時話題になったけど・・・ちなみに著者は、自分の腸内でサナダムシを飼っており、「きよみちゃん」と名前も付けているそう。2015/12/01

りょうけん

7
※※まあ読まんでも特段の損失は無い本だと思います(;_;) ピカチュウならぬカイチュウ。でもしかし要するに生で食わなきゃだいじょぶ!ってことだから、みんな安心せい。けんどまあ特に淡水魚のナマは危険な様子なので厳に謹んだ方が良い・・・らしいw。 んで、わたしわ鯉のあらいとか、ナマのどじょうとか、マスの刺し身とかを特に好んで食べるわけでは無いのでまあ大丈夫。 しかしわたしら小学生の頃は「虫下し」という薬がまぢでそこいらに 毎度 っとあって、それを飲んだと云うか、学校からの厳重指導で生徒全員が飲まさ2016/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/408515
  • ご注意事項

最近チェックした商品