カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ―おうちの中の非実用?サイエンス

電子版価格
¥1,320
  • 電書あり

カソウケン(家庭科学総合研究所)へようこそ―おうちの中の非実用?サイエンス

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 242p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784061542792
  • NDC分類 592
  • Cコード C0040

出版社内容情報

家庭は科学研究所。朝から晩まで、年中無休の家庭科学総合研究所(カソウケン)。研究テーマは、家庭生活。体当たりのおもしろ研究!家のなかには、謎がいっぱい!
たいくつしないんだなぁ、これが。
糸井重里

『ほぼ日刊イトイ新聞』に連載中の「主婦と科学」。イラスト満載でわかりやすくて、面白い!

生活を科学する家庭科学総合研究所(カソウケン)日誌。
●科学なの?エセ科学なの?―――マイナスイオンの科学
●マルチな働き物―――重曹の科学
●英語は子どものうちに学べって本当?―――バイリンガル教育の科学
●男の子の成長が遅いのはなぜ?―――男女の脳   etc
「散らかる部屋」から「子どもの脳まで」科学する これぞ、カソウケンの主婦(オンナ)!?

目次
カソウケンの1週間
カソウケンの1年
カソウケンの研究レポート
参考図書
参考サイト
あとがき
解説 カソウケン版周期表


内田 麻理香[ウチダ マリカ]
著・文・その他

内容説明

生活を科学する家庭科学総合研究所日誌。「散らかる部屋」から「子どもの脳まで」科学するこれぞ、カソウケンの主婦。

目次

カソウケンの1週間(シミ抜き;寝かせる科学;色の変わる科学 ほか)
カソウケンの1年(宝石の科学;遷移;高分子 ほか)
カソウケンの研究レポート(つわり;母乳;「触る」の効用 ほか)

著者等紹介

内田麻理香[ウチダマリカ]
1974年千葉県生まれ。東京大学工学部応用化学科卒業。東京大学大学院工学系研究科応用化学専攻修士課程修了。同大学院博士課程を中退後、現職(カソウケン研究員)に至る
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みい⇔みさまる@この世の悪であれ

4
☆×4.0…なにやらちょっぴりおふざけ要素(某研究誌のそっくりさん)があるのには目をつむっておきましょうか(笑)非常に興味をそそられたのはなぜ料理を失敗するかのところ、科学的視点で眺めるとなるほどなぁ~と思いました。個人的にはファインマンさんが出ていたことがうれしかったです。2011/06/14

ねええちゃん

4
5:口絵のカソウケン版周期表のポスターが欲しいっっ。フッ素(歯磨き粉)リン(マッチ)などの絵があって、イメージがわきやすい。この本のような話を理科の先生がしてくれれれば、理科離れはなくなるはず。飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸をイモムシで話してもらったら絶対忘れない。2009/11/15

ひなにゃんこ

3
★★★☆☆ パラパラっと見た感じ、難しそうかな?と思ったけど、読んでみたらなかなか面白かった。洗剤が汚れを落とす理屈や、お菓子やパンを膨らませる理屈など、分かりやすくて、目的に合った使い分けが必要な訳がストンと納得できた。「ご飯は冷蔵庫じゃなく冷凍庫で保存した方がいい」も、傷みにくいからという理由以外にちゃんと理由があった!何度言っても冷蔵庫へ入れてしまう母に、上手く説明できる自信はないけど・・・。後半は母乳や脳の発達など、子育てに関する科学についてなので、お子さんがいる人にもオススメ。2011/01/20

suzuki s

2
使えそうな知識や、話のネタになりそうな話も多かった。これを活用しなければ意味が無い。紫キャベツ、マローブルー(ハーブティー)、酸性、アルカリ性で色が変わる 油と水が混ざる(エマルジョン)→マヨネーズ 炭酸水を手作り(ドライアイスやクエン酸+重曹) パスタ、たっぷりのお湯を使うは材料を入れたときに温度が下がるのを防ぐ 焦げ付きは金属とたんぱく質の反応 こげは糖とアミノ酸の反応(メイラード反応) 母乳は出続けると成分が変わる。初めは飲み物最後はスープ。2015/01/11

おおにし

2
レシピを見ながら料理を作っていると、どうしてこの食材を使うのかとか、この下準備は何のためのものかなどが分からず、レシピ通りにやっていても失敗してしまうことがよくある。レシピの作者も理由がよくわかっていないのかもしれない。そんな料理のコツも化学的に説明できることが多いのだと思う。この本を読んでそれを実感した。ベーキングパウダーとベーキングソーダの違い、水溶き片栗粉の使い方、なぜ昆布とかつお節でだしをとるか、などなど本書の化学的な説明になるほどと納得できた。これこそ実用サイエンスでしょう。2012/04/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/463990
  • ご注意事項