くわしっく名曲ガイド

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 257p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784062134255
  • NDC分類 760.8
  • Cコード C0073

内容説明

オケ20年指揮10年、もぎぎがオススメする名曲の数々。本書では、初心者がTPOに合わせて聴ける音楽や、星座・血液型に合わせた作曲家の紹介から出発。自分の好みで選んだ名曲のオススメに続き、もぎぎの職場であるオーケストラの現場にとご案内し、オケや指揮者についてよくあるご質問にもお答えする。後半では、「わかって聴けば感動100倍!」をモットーに、10年来繰り広げている解説コンサートの経験から、交響曲や教会音楽などの長い音楽の楽しみ方・聴き方のヒントになるようなくわしい解説を、「新世界交響曲」や「マタイ受難曲」を一例にして書いている。

目次

第1章 TPO別オススメこんなときに聴く・使うクラシック名曲ガイド
第2章 血液型・星座別「あなたの運命の作曲家はこの人だ!」
第3章 オーケストラと指揮者にくわしっくなる
第4章 お好きな楽器をピンポイント鑑賞する名曲ガイド
第5章 もぎぎの吹いた・振った・好きな曲くわしっくオススメ
第6章 知られざる名曲の宝庫、ハイドン交響曲よりすぐりガイド
第7章 ドヴォルジャーク「新世界」交響曲くわしっくガイド
第8章 バッハ「マタイ受難曲」くわしっくガイド

著者等紹介

茂木大輔[モギダイスケ]
1959年東京生まれ。ミュンヘン国立音楽大学大学院修了、同大学オーボエ科の講師を経てシュトゥットガルト・フィルハーモニー管弦楽団に入団、1990年からN響首席奏者を歴任。その間、バイエルン放送響、バンベルク交響楽団など国際的オーケストラに客演し、バーンスタイン、シュタイン、デュトワ、ヨーヨー・マなど世界的演奏家の薫陶を受ける。1996年から指揮活動に入り、日フィル、東響、九響、広響、大阪シンフォニカ、セントラル愛知交響楽団、東京混声合唱団など名門にも客演して全国的に活躍。指揮を故:岩城宏之、外山雄三の各氏に師事。ジャズピアニスト山下洋輔とのコラボレーションや、作家筒井康隆の原作によるオペレッタの初演指揮、「のだめカンタービレの音楽会」の企画・指揮、2006年、CXで放映のドラマ「のだめカンタービレ」(アニメも)においては「クラシック音楽監修」として協力するなど、常に独自の活動が注目を集める。執筆でも知られ、「オーケストラ楽器別人間学」(新潮文庫)など10冊をこえる著書がある。06年、日本アカデミー演奏賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

日々珠

16
買い…たい…!図書室本。話し言葉で読みやすく、資料性が高く、現代の曲も入って、生活全体が変わりそうな本。「こんな場面でこのクラシックがおすすめ」のページに力が入っている。先日、卒業式と食堂のBGMに悩んだところだから特に。決定権なくて根拠が曖昧だから言えなかったけど、この本があれば、すごい説得力!2014/03/08

ブロッコ・リー

5
のだめを見て釣られて買った本。気軽に楽しく読める。力瘤入れて面白くしようとしているような箇所もあるにはあるけど薀蓄本ということでOKかと。ちなみにお勧めされていたハイドン全集買ってしまいました。聞いてみて思ったこと。やっぱしメジャーに頻繁に演奏される曲とそうで無い曲との間にはビミョーな違いがあるなということ。ぶっちゃけ初めて聞いた曲でもう一度改めてじっくり聞きたいと思うのは少ない。パトロン貴族よろしく、面前で生本番演奏だったら嬉しさひとしおと思うけど、CD全曲はlittle too much!2010/02/12

マーク

2
32 おもしろく読んだ。好きな楽器をピンポイントで鑑賞する名曲。ハイドンへの注目。新世界、マタイの詳細ガイド。2019/12/24

moonanddai

2
入門書ということで、入門仕立て(?)としては参考にさせていただきました。今までは漠然とというか、睡眠薬代わりとしてしか聞いてこなかった者なので、もう少し背景などが分かれば、寝ないようになるかもw。でも本当はもうちょっと上級者向けかも…?きっとそんな人は「TPO別オススメ」なんて読みながら、ニヤニヤしてるんだろうね…♯ちなみに私はベートーベンでした。ブルックナーじゃなくてよかった……??2013/08/11

YOS1968

2
オーボエ奏者でもある著者のクラシック入門書。数多ある楽曲をユーモラスに、所々真剣に解説・紹介しています。例えばBGM選びには最高の資料になります。でも、ある程度曲や作曲家を知っていないと楽しめないところもあります。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/498570
  • ご注意事項