20世紀建築の発明―建築史家と読み解かれたモダニズム

個数:

20世紀建築の発明―建築史家と読み解かれたモダニズム

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年06月03日 22時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 280p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784306045590
  • NDC分類 523.06
  • Cコード C3052

内容説明

稀代の建築史家の言説と知的交流をたどりながら、近代建築の理論と実践を繙く。

目次

1 新古典モダニズム―エミール・カウフマン
2 マニエリスト・モダニズム―コーリン・ロウ
3 未来派モダニズム―レイナー・バンハム
4 ルネサンス・モダニズム―マンフレッド・タフーリ
5 ポストモダンもしくはポストヒストリー?

著者等紹介

ヴィドラー,アンソニー[ヴィドラー,アンソニー][Vidler,Anthony]
建築批評家、建築史家。1941年生まれ。ケンブリッジ大学、および同大学院で、コーリン・ロウの指導のもと建築を学ぶ。プリンストン大学建築学部、カリフォルニア大学ロサンゼルス校を経て、現在はニューヨークのクーパー・ユニオン建築学校で校長を務める

今村創平[イマムラソウヘイ]
建築家。1966年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科、AAスクールに学び、1993~2001年長谷川逸子・建築計画工房勤務。2002年よりアトリエ・イマム一級建築士事務所主宰。現在、ブリティッシュ・コロンビア大学大学院兼任教授、東京大学まちづくり大学院などにて非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

引用

2
モダニズムが同時代的にどのように位置付けられてきたかを追う論集、前書きでも特定の歴史家だけに注目したと述べられているが、ヴィンセントスカーリーなどアメリカ人の歴史家、またランプニャーニなどのことも気になった。2020/12/26

鵐窟庵

2
著者は『歪んだ建築空間』、『不気味な建築』、『The Third Typology』で有名な建築史家アンソニー・ヴィドラー。本書は、四人の建築史家、エミール・カウフマン、コーリン・ロウ、レイナー・バンハム、マンフレッド・タフーリに焦点を当てて周辺の建築史家と建築家の関係から20世紀建築の背景となった思想や運動について記している。これらの建築史家の著作は日本での受容は限定的である上、彼らの関係性について詳細な文献がないので貴重である。惜しむらくは記述内容が広範に渡るので年表や用語表と註釈の充実が求められた。2019/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4004306
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。