岩波文庫<br> 政治的なものの概念

個数:

岩波文庫
政治的なものの概念

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月06日 04時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 289p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784003403020
  • NDC分類 311.234
  • Cコード C0131

出版社内容情報



カール・シュミット[カール・シュミット]
著・文・その他

権左 武志[ゴンザ タケシ]
翻訳

内容説明

政治的なものの本質を「味方と敵の区別」に見出したカール・シュミット(1888‐1985)の代表作。1932年版と33年版を全訳し、各版での修正箇所を示すことで、初出論文である27年版からの変化をたどれるように編集。さらに63年版の序文や補遺等も収録した。行き届いた訳文と解説によって、「第三帝国の桂冠法学者」の知的軌跡が浮かび上がる。

目次

政治的なものの概念(一九三二年版)(国家的と政治的;政治的なものの基準としての味方と敵の区別;敵対関係の現象形態としての戦争;政治的統一の形式としての国家、多元主義による疑問視;戦争と敵に関する決定 ほか)
政治的なものの概念(一九三三年版)(政治的なものの基準としての味方と敵の区別;敵対関係の現象形態としての戦争;続;政治的統一の形式としての国家、多元主義による疑問視;戦争と敵に関する決定 ほか)
政治的なものの概念(一九六三年版)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かわうそ

46
本書とウェーバーの「職業としての政治」は読んで損はないと思います。シュミットは政治的な決定には非客観性が付き物だし、政治的な行為や動機は敵と味方という区別に帰結されると喝破しますがまさにその通りだと思います。そして、その敵と味方の区別は決して道徳的な基準などで決められているわけでもない。道徳的な悪を備えているとしても政治の上では味方になる場合もあるわけです。注意しなければいけないのはシュミットは自由主義批判を展開しているということ。しかし、自由主義が政治的統一を阻んでいるというのは否定のできない事実です。2023/04/29

田氏

22
道徳は善と悪を区別し、経済は有理と有害を区別する。では政治は何を区別するか?味方と敵とをだ。その区別が政治的なものの本質だとして展開する論理。その中には苛烈な自由思想批判も含まれる。さて、今日の我々はとりあえずその自由思想の潮流を暮らしているわけだ(よね?)が、そのことがシュミットからの批判に対する勝利の証拠だとは、自分には思えない節がある。批判を退けるのに成功したのではなく、批判対象をないことにし続けているのではないか。そのような懐疑には多分、シュミットが試みたような、道徳等と政治との分離が必要なのだ。2022/09/19

Ex libris 毒餃子

15
露骨にナチズムに傾いた修正がかかっているのがわかり、良い一冊。政治的なものが公的な敵と味方に分けるものだという理論。政治が取り扱うべき概念は突き詰めるとこうなる、とは一理あると思うが、私はこれを読んだ結果、概念的なものよりも実践としてどうあるべきか、にどうしても興味関心がいく。2024/01/13

8
「味方/敵」(従来訳だと友/敵)理論で有名なシュミットの『政治的なものの概念』について、1927年版、1932年版、ナチ党入党と同時期に改訂された1933年版、戦後に1932年版を掲載して出版された1963年版の序文の叙述の異同が分かるように訳出した本。訳者解説ではシュミットの理論の限界が述べられており、大変勉強になる。 「シュミットが改訂作業と並行してナチスに入党したのは、味方と敵の区別という彼自身が創り出した概念に呪縛された結果だったと言える。」2023/12/15

逆丸カツハ

8
非常に深い人間の業が論じられていると思う。嫌な気分にならざるをえなかった。このような敵対関係の中で奪い合う利益もそのような業そのものだと思う。この認識には実存的に敵対関係があるという現在しかなく、ひいては認識とそこから生まれる行動自体が敵対関係を再生産する類のものだろう。しかし、そこに一応の出口の可能性は記されている。寧ろ自分が追求すべきは業を避けるのではなく、それに深く踏み込んだうえで解消するような道ではないかと思った。読んだ価値はあったと思う。2023/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20024343
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。