外国人力士はなぜ日本語がうまいのか―あなたに役立つ「ことば習得」のコツ (新装版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 218p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784625683558
  • NDC分類 810.7
  • Cコード C0076

内容説明

朝日新聞天声人語で話題沸騰中!英語できない病に効くクスリ!!ぶちかまし外国語の習得術。とっておきの上達法、教えます。

目次

第1章 モンゴル力士、大学の教壇に立つ―旭天鵬の日本語力
第2章 辞書などなくても―教室の外に上達の王道がある
第3章 「おかみさん」は最良の日本語教師―ことばを育む「母親」たち
第4章 外国人力士の「日本語応援団」―兄弟子、床山、教習所
第5章 下町人情と外国人力士―地域との交わりは最高のけいこ場
第6章 教室以外の学習チャンスを生かそう―最新の言語学習理論にかなった学び方
第7章 外国語学習に悩むあなたへ―目からウロコのヒント集
第8章 外国人力士と相撲界

著者等紹介

宮崎里司[ミヤザキサトシ]
早稲田大学教授(大学院日本語教育研究科)、早稲田大学卒業後、オーストラリアのモナシュ大学で応用言語学博士号取得。研究分野:日本語教育、第二言語習得。「外国人力士の日本語習得」は最新の学習理論を具体的に裏付けるものとして、持ち前の行動力で相撲部屋を中心に多くのインタビュー調査を行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おかむら

28
外国人力士はなぜあんなに日本語を流暢に話せるのか、を言語学習の早稲田の先生が大真面目に研究。旭天鵬、朝青龍、星誕期(アルゼンチン)、国東(ブラジル)らにインタビュー。2001年(平成13年)に出た本なので、朝青龍は幕内に入ったばかりのまだとってもいい子の頃です。さわやか好青年!なエピソードがいま読むと楽しい。あと曙と街の電気屋さん一家との交流のエピソードも良いんだわー。そしてカラオケは日本語学習に効果的なんだって。特に吉幾三をみんな歌うよ!2023/07/31

25
とにかく日本語漬けであること。それが何よりも他言語習得への近道。親方、兄弟子、女将さん、タニマチとバラエティに富んだネットワーク。通訳もなく日本語が喋れないと生き残れない世界。日本語取得には相撲部屋に入ることが1番安上がりで近道に違いない。その代わり母国語禁止、喋ったら罰金などめちゃくちゃ厳しい。外国に1人連れてかれて、自分の時間もないと考えたら逃げ出してしまうだろう。日本が長いと母国語が出てこなくなるという。人間の順応力はすごい。覚悟がある人間にしか為せない方法だな。2021/05/25

Nobu A

12
学習ストラテジーが専門の宮崎里司先生の本。日本語が堪能な外国人力士達、相撲部屋のおかみさん及び関係者へのインタビューから彼らの習得過程を探る。読む前からイマージョン環境の有利さやモチベーションの高さは容易に想像していたが、同じように来日する外国人プロ野球選手との比較でより鮮明に。とても示唆に富み、外国語学習者にだけでなく外国語教育者にも考えさせられる内容。歴代外国人力士資料もあり、相撲の世界のことも分かった。異国の地での外国人力士の努力には頭が下がる。2001年初版。読まなかったら後悔するところだった。2020/02/28

Yuuki.

10
力士たちの日本語習得に関わるエピソードの数々は、テレビや他の相撲関連の書籍で紹介された事なさそうなものばかりで、相撲ファンとしては楽しめたが、タイトルの「外国人力士はなぜ日本語がうまいのか」に対する答えは、力士たちの生活をある程度想像でき、自分の意思で外国語を学習している人なら誰もが予想するであろう内容。こういう環境を求めるから留学したがるわけだし。「目からウロコのヒント集」のページに書かれている内容も、本気で外国語を勉強している人たちは当たり前にやっている事ばかり。この本、学習者目線だとイマイチだった。2023/03/04

Riopapa

9
理想的な学習者が理想的な学習環境にいるとしか言いようがない。読み物としては面白いが、外国語学習という点ではそれほど参考にはならない。それにしても、朝青龍はやはりすごかったんだ。今は横綱三人がモンゴル出身。いち早く国際化した国技。2015/11/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/26413
  • ご注意事項