×
民族耐乏 from books.google.com
... 民族耐乏/貧者必勝」の理念によって導かれるとされる。「民族耐乏/貧者必勝」とは、次のような考え方である。人は「類似性」を基礎にした「群居の欲望」と「模倣の要因」から、民族的結合を求めるだろう。けれどもその結合が、歴史の終局的な勢力を実現 ...
民族耐乏 from books.google.com
... 民族主義について」。『経済論叢』第五一巻四号、一九四〇年。一四一一五頁。高田保馬は自らの広民族主義論がブロック経済論 ... 耐乏』甲烏書院、一九四二年、二七四頁)という定義に行き着いている。( 4 )高田保馬「民族の帰郷」。前掲『民族耐乏』二四一 ...
民族耐乏 from books.google.com
... 民族にもそれを超えては戦争に敗けるといふ抽象的な限度がある筈であるから、この抽象的な限度をあらごなしに否みこんだ上で、各民族の持つ具體的な限度を把握しよう」(長浩弘毅氏の説、同盟世界昭一八・ !・ 10 といふにあるが、自身の生活「耐乏生活 ...
民族耐乏 from books.google.com
... 民族はよくその力を發展せしめ得たとされるのであらう。従つて耐乏生活に甘んすることが民族繁栄の基であり、この意味で、貧乏は一の道徳だと説かれる。博士の「貧者必勝」「民族耐乏」を説かれるのはこの意味に於てである。然るに博士は、筆者が博士の ...
民族耐乏 from books.google.com
... 民族の問題は白色人種による有色人種への圧迫として表われている。そこで劣位に ... 耐乏』( 1 九四二)の中で、日本の国家開発につれて自分の故郷が滅びていくだろう ... 民族問題をとりあげたのだと考えられる。それは、コスモポリタンとしての階級への ...
民族耐乏 from books.google.com
... 民族耐乏』は高田のマクロの貧乏物語であり、高田はそれを日本生き残り策として主張した。高田は多くの日本人と共に「おご ... 民族論』と一九四二年の『民族耐乏』である。このうち『東亜民族論』は政府、軍部が主唱した大東亜共栄圏思想の亜流だと見られ ...
民族耐乏 from books.google.com
... 民族耐乏』(一九四二年)において、「生活の程度と民族興亡との関係について時々に発表したる小論感想などを集めた」「私がこういう考えをもつに至った情意的、生活的背景はすべてここに明にせられている」(高[民皆貧論と民族主義 1 この決定的なダメージ ...
民族耐乏 from books.google.com
... 民族耐乏』(昭和一七年)などである。これらの著作には、たんに貧乏論、生活論にとどまらず、階級論、民族論にまで及ぶ一大構想が表現されていた。高田は『貧者必勝』の「はしがき」において、次のような重要な指摘を行っている。すなわち、高田のそれ以前 ...
民族耐乏 from books.google.com
... 民族耐乏論は東亞民族の将来を下せんとす大文字であり、日本の誇るべき国家的學東京・京橋・銀座三ノ四振替東京一四八二 10 京都下鴨泉川町六料について二十有餘年、文献的・雄的に準色の設定をなし、従前の洋額をしわが名を以て正しき色の認識を奥へる ...
民族耐乏 from books.google.com
... 民族競争・・・・(大類伸) ・ ・ ・ 10 2607 13 9404 民族共同体上生產青年... .....・(土井竹治)・・・ 311916 民生学論 ... 耐乏民族性と世界観........................ (デュルクハイム) ・・・ 10 2195 民族性の研究・・・(納武津) ・ ・ ・ 10 7087 ...