アドラー・セレクション
人間知の心理学―アドラー・セレクション

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 189p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784434120343
  • NDC分類 140
  • Cコード C0011

内容説明

自分や他者について知りたいと思わない人はいないだろう。そのためには、人がどこに向かうか、言動の目的や目標を知らなければならない。症例を通して、「人間知」を探求する。

目次

第1章 人間の精神
第2章 精神生活の社会的性質
第3章 子どもと社会
第4章 外界の印象
第5章 劣等感
第6章 人生への準備
第7章 男女関係
第8章 きょうだい関係

著者等紹介

アドラー,アルフレッド[アドラー,アルフレッド][Adler,Alfred]
1870年‐1937年。オーストリアの精神科医。1902年からフロイトのウィーン精神分析協会の中核的メンバーとして活躍したが、1911年に学説上の対立から脱退した。フロイトと訣別後、自らの理論を個人心理学(Individualpsychologie、individual psychology)と呼び、全体論、目的論などを特色とする独自の理論を構築した。ナチズムの台頭に伴い、活動の拠点をアメリカに移し、精力的な講演、執筆活動を行ったが、講演旅行の途次、アヴァディーンで客死した

岸見一郎[キシミイチロウ]
1956年、京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程満期退学。現在、聖カタリナ高校看護専攻科(心理学)非常勤講師。日本アドラー心理学会認定カウンセラー、日本アドラー心理学会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

shinjihm

3
実に80年近く前に書かれた本ですが、人間の精神、感情、性格といったものについてよく観察され、まとめられています。 抽象的な部分が多くはありますが、アドラーの基本が学べる一冊だと思います。2015/07/25

0422

0
いい。考え方は間違っていない。2017/05/02

Haru

0
じちょうじこうのために読んだ本。表現が難しく高校生ではあんまりちゃんと読み込めなかった。ただ響く言葉を抜き出しても、そのひとつひとつに深い意味があるような本。原文をそのまま読める言語力が欲しい。2008/11/26

Reo

0
一般市民に向けた講義を本にしたものの様だ。硬い言葉で書かれている為、さくさくは読めなかった。人は目的論的に生きているなら、すげー怠慢な人ばっかにならないか?2015/03/16

三色団子

0
英語版を直訳に近い形で訳している。自分は読みにくいが、本質を理解していれば読みやすいのかもしれない。2017/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/40807
  • ご注意事項