なるにはBOOKS
インダストリアルデザイナーになるには

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 167p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784831511010
  • NDC分類 501.8
  • Cコード C0050

内容説明

私たちが日常使っているすべての工業製品にインダストリアルデザイナーはかかわっています。みんな、知らず知らずのうちに、お世話になっているわけです。この本では、いろいろな場面で多くの人たちの役に立っている、インダストリアルデザイナーの仕事を紹介し、あわせて学校の選び方から授業内容まで案内しています。

目次

1章 ドキュメント生活にとけこむデザイン(インダストリアルデザインとはマン―マシンの関係を考えること(諸星和夫さん・トヨタテクノサービス技監)
家電の世界でデザインの力を示す(脇田郁子さん・パナソニックデザイン社HAデザイン分野HA商品グループ)
デザインを通して社会に提案する(菅泰隆さん・GKインダストリアルデザイン取締役社長))
2章 インダストリアルデザイナーの世界(インダストリアルデザインとは何か―生活を豊かにする工業製品、工業製品を豊かにするデザイン;インダストリアルデザインの歴史―意外と自然から学ぶことが多いということ;仕事の内容と進め方―すべてに目を配らなくてはいけない奥の深い仕事 ほか)
3章 なるにはコース(適性と心構え―技術系科目だけではダメ。いろいろなことを勉強しよう;学校紹介―美術系と工学系の学校がある;就職の実際―何を優先するかで変わる進路)

著者等紹介

石川弘[イシカワヒロシ]
1932年生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科を卒業後、(株)松下電器産業に入社。千葉大学工学部工業意匠学科(現デザイン工学科)および同大学院自然科学研究科デザイン科学専攻教授を経て、千葉大学名誉教授。工業デザインの方法論ならびに実施設計を研究テーマとしている。日本デザイン学会名誉会員、日本インダストリアルデザイナー協会会友(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yoshiro Ohashi

0
〜なるにはシリーズ、大学図書館にあったのでちょっと読んでみた。昨今選択肢が増えすぎてキャリアデザインに悩んでる人が多い中、こういった本があると少しはそのキャリアのイメージが具体化されてよいかも。まぁマニュアル通りに行かないのが人生で、そこが面白いところなんだけど。2014/12/27

カフェラテレックス

0
なるには本。インダストリアルデザイナーは、工業製品のデザイナーだけども、ただ設計するだけじゃなく、機能的に使えることはもちろん、多くの人に魅力的で売れるような設計をしていく必要がある。物が作られる前から、売られた後まで携わっていく。あと、いろんな知識経験が必要なのは、デザインあるあるですね。2022/11/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/651906
  • ご注意事項