岩波新書<br> 社会科学入門 - 新しい国民の見方考え方 (改版)

岩波新書
社会科学入門 - 新しい国民の見方考え方 (改版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 226p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004110606
  • NDC分類 300
  • Cコード C0236

出版社内容情報

社会体制,階級,民族など,現代に生きる私たちにとって切実な重要問題を取り上げて懇切に解明しながら,それを通じて,社会科学的なものの見方や考え方とはどういうものであるかをわかりやすく語る.社会科学こそ国民のために奉仕すべき学問であるという著者年来の信念にもとづいて書かれた入門書.巻末に読書案内を付した.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

寝落ち6段

7
1954発刊。社会科学とは、人間の営みを体系的に研究する科学である。自然科学は、自然界の中から絶え間ない研究の積み重ねにより、法則を見つけ出す。社会科学も人間社会の中に、何かしらの法則を見つけ出そうとする。しかし、自然科学と違うのは、そこに人間の意思が介在することである。その意思は、個、民族、国家である。その中で、今の世界より良い世界を志すのは、誰もが思うことだろう。だからこそ、社会の仕組みを研究の積み重ねにより体系化し、問題を見つけ、その解決を考える必要がある。著者の強い志が覗える。2019/07/15

Shun

6
社会科学は歴史、経済、政治、教育などを範疇に含む。自然科学は自然科学を追究し、社会科学は社会の法則を探し求める。 社会科学好きの自分にとって、改めて社会科学は何か、咀嚼する事が出来、とても楽しい本だった。2017/04/22

kaizen@名古屋de朝活読書会

3
参考文献がよい。 政治学 法学 経済学 歴史学 社会学 教育学 社会主義 分野ごとに著名な書籍を掲載している。 約60年前の著作である。 この60年間の社会科学の進展をふまえて改訂があると嬉しい。 また、自然科学者のための社会科学入門があるといいかもしれない。 時定数が大きい事,確率が低いこと、認識主体を系の中に含んでいることを理解すれば、自然科学者が社会科学を理解するのに役立つと思う。岩波新書百一覧掲載http://bit.ly/10CJ7MZ2012/09/05

ステビア

3
非常に古い本だが、今なお「使える」ところも多い。2013/04/08

sk

3
古いけど今でも役に立つ。2012/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/391739
  • ご注意事項