National Institute of Technology, Toyama College

ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ : 多文化の歴史学と地域史

河西英通, 浪川健治, M・ウィリアム・スティール編. -- 岩田書院, 2005. <BB01030826>
Tag:
No tag is registered
URL:

HoldingsList 1-1 of about 1

No. Volumes Library Location Call No Material ID Status user1 Due Date Reservation
0001 NIT, Toyama(Imizu) College 閲覧室 210.5||Ka96||Ro 0100677517 0items
No. 0001
Volumes
Library NIT, Toyama(Imizu) College
Location 閲覧室
Call No 210.5||Ka96||Ro
Material ID 0100677517
Status
user1
Due Date
Reservation 0items

Bibliography Details

title and statement of responsibility area ローカルヒストリーからグローバルヒストリーへ : 多文化の歴史学と地域史 / 河西英通, 浪川健治, M・ウィリアム・スティール編
ローカル ヒストリー カラ グローバル ヒストリー エ : タブンカ ノ レキシガク ト チイキシ
publication,distribution,etc.,area 東京 : 岩田書院 , 2005.8
physical description area 273p : 挿図 ; 22cm
Volume Information
ISBN 4872943961
note 内容: 地域史の視点と展望(河西英通著), 日本地域史への欧米からのアプローチ(M.ウィリアム・スティール著), 女性・消費・地域史(アン・ウォルソール著), 地域社会に不穏をもたらす者たち(デビッド・ハウエル著), 弘前鍛冶町「なを」一件(浪川健治著), ハリストス正教会入信以前(山下須美礼著), 地域の力(パトリシア・スイッペル著), ローカルとしてのナショナル、ナショナルとしてのローカル(フィリップ・ブラウン著), 地域と国民国家の形成(ブライアン・プラット著), 津軽に来たある宣教師の軌跡(北原かな子著), あらゆる歴史は地域史である(M.ウィリアム・スティール著), 地域史・国家史・世界史の架け橋としての青年会(ニール・ウォーターズ著), 飼い馴らされる時間(マイケル・ルイス著), 近代日本の地方自治制とその参加権の拡大(鬼塚博著), 戦前信濃の郷土教育(カレン・ウィーゲン著), 東北は日本のスコットランドか(河西英通著), 一九三〇年代沖縄の産業振興と地域自立の課題(戸邉秀明著),「サークル運動」の時代(成田龍一著), 多文化主義と歴史認識(浪川健治著)
NCID BA73851013
text language code Japanese
author link 河西, 英通(1953-)
カワニシ, ヒデミチ <NC:DA1031103X>
author link 浪川, 健治(1953-)
ナミカワ, ケンジ <NC:DA06451647>
author link Steele, M. William, 1947- <NC:DA01114140>
classification General history of Japan||General history of Japan NDC8:210.5
classification General history of Japan NDC9:210.5
subject headings 日本 -- 歴史 -- 近世||ニホン -- レキシ -- キンセイ
subject headings 日本 -- 歴史 -- 近代||ニホン -- レキシ -- キンダイ