水の世界地図―刻々と変化する水と世界の問題 (第2版)

個数:

水の世界地図―刻々と変化する水と世界の問題 (第2版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月05日 07時38分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 25cm
  • 商品コード 9784621082478
  • NDC分類 517
  • Cコード C0060

出版社内容情報

世界中で起こっているさまざまな・あらゆる水問題を、各項目ごとに見開きで解説。確かなデータをもとに、各問題の状況を世界地図上で色わけし、グラフで示している。

世界では、国・地域によって、まったく異なる水事情、水問題が起きている。飲み水の問題から、水へのアクセスの問題、気候・環境の変化、使用できる水の量、水質、公衆衛生、農業生産や工業生産で利用する水の量―私たちが知らず知らずに使っている水の量、水ビジネス、水の管理など、さまざまな・あらゆる水問題を、各項目ごとに見開きで解説。世界中のどこでどのような水問題が起きているかを知ることができる。確かなデータをもとに、世界地図上で状況を色わけしてみせる、イラスト付きのグラフなど、工夫を凝らしてまとめられている。また、問題解決の取組みなど、水問題の進展と現状をきちんと解説。

1 有限な資源 (地球は水瓶(みずがめ)/水不足/増大する需要/先細る供給/競合と紛争)
2 環境プレッシャー (気候の変化/都市化/変更される水路/干上がる湿地/乾燥地と旱魃(かんばつ)/洪水)
3 生きるための水 (飲用水/公衆衛生のための水/家庭用水/水と疾病/疾病媒介動物/食料のための水/水が奪うもの)
4 生産のための水 (灌漑(かんがい)/工業のための水/エネルギーのための水/漁業のための水/輸送とレジャー/売るための水)
5 傷ついた水 (水汚染物質/水汚染/傷んだ水路/脅威にさらされる生態系)
6 未来の水 (ミレニアム開発目標/条約と約束履行/深まる協調/水管理/ウォーターフットプリント/値段の付いた水/技術による解決策)
7 表 (需要と資源/水の利用)

用語集 便利な単位換算 出典

【著者紹介】
沖 大幹:東京大学生産技術研究所 教授

内容説明

地球上には充分な水がある。なのに世界で5億人が水不足に直面する。それは、なぜか。めまぐるしく変わる世界の水問題の続き、初版とはまた違った新たな視点から、最新のデータ、知見でまとめた「水の世界地図」。

目次

1 有限な資源(地球は水瓶;水不足 ほか)
2 環境プレッシャー(気候の変化;都市化 ほか)
3 生きるための水(飲用水;公衆衛生のための水 ほか)
4 生産のための水(潅漑;工業のための水 ほか)
5 傷ついた水(水汚染物質;水汚染 ほか)
6 未来の水(ミレニアム開発目標;条約と約束履行 ほか)
7 水データ(需要と資源;水の利用)

著者等紹介

ブラック,マギー[ブラック,マギー][Black,Maggie]
国際的な問題に関してユニセフ(UNICEF)やWateAid(水と衛生に関する国際NGO)、The Global Water Partnership(GWP、グローバル水パートナーシップ)などに寄稿

キング,ジャネット[キング,ジャネット][King,Jannet]
長い間、政治、社会、環境の図解書の調査、編集に携わってきており、著書に受賞作品『Atlas of Food(邦訳:食料の世界地図)』、世界銀行の開発、環境、人間の安全保障についての小地図シリーズがある

沖大幹[オキタイカン]
東京大学生産技術研究所教授。博士(工学)、気象予報士。東京大学工学部卒業。東京大学生産技術研究所助手、助教授を経て、現職。専門は地球水循環システム、気候変動に関わる政府間パネル(IPCC)第5次報告書統括執筆責任者、国土審議会委員なども務める

沖明[オキアキラ]
東京大学法学部卒業。住友銀行(本店支配人)、明電舎(副社長)を経て現在(株)クロス・マーケティング監査役、(有)沖商会社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品