折り紙で広がる化学の世界―手のひらの中の化学実験

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 114p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784759808667
  • NDC分類 431.1
  • Cコード C0043

内容説明

分子模型には、分子のおおまかな形を示すためと、分子の中の原子のつながりを示すためなどと、目的に応じたつくり方があります。この本は折り紙でつくる分子模型の本です。

目次

折り方の記号
分子模型をつくるために
分子模型の組立
結晶格子
原子の大きさ
水素原子のスペクトル
分子軌道
電荷移動力
双極子モーメントと結合の極性
水素結合
錯イオンとキレート化合物
吸光度
吸着量と粒子の表面積
放射能の半減期
有機化学
異性体
官能基による分類
いろいろな有機化合物の例
炭水化物
縮合ベンゼン環
フラーレン
DNA
RNA
ヌクレオチド
アミノ酸
タンパク質
ウイルス
タバコモザイクウイルス
エイズウイルス
原型質膜
繊維
味覚とアスパルテーム
ビタミン
情報伝達物質とホルモン
デンドリマー
シクロデキストリン
クラウンエーテル
カテナン
有機ゼオライト

著者等紹介

桃谷好英[モモタニヨシヒデ]
1928年大阪市生まれ。1963年京都大学理学部大学院卒業。1992年大阪府立大学総合科学部教授定年退官。大阪府立大学大学院農学研究科教授定年退官。現在、財団法人 日本数学検定協会評議員。専攻は、化学分類学・植物生理学・折り紙。理学博士
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まつど@理工

10
『虚数の情緒』の巻頭言に「携帯電話よりは糸電話が、TVゲームよりは折り紙が、インターネットよりは紙芝居が、英語より敬語が優先されるべき時期がある。学ぶに相応しい年齢がある。その年齢を見誤らない事が教育の鍵である」とあるのを見て、やっぱり熱中できる折り紙って良いわな…そういえば、化学や数学の折り紙本も楽しかったわと懐古。この本は化学折り紙最高峰。表紙はフラーレン。個人的にはエイズウイルスが凄いと思った。2014/03/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/49385
  • ご注意事項

最近チェックした商品