電子技術者のためのノイズ対策の基礎と勘どころ

個数:

電子技術者のためのノイズ対策の基礎と勘どころ

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 146p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784526050596
  • NDC分類 549.1
  • Cコード C3054

内容説明

本書はノイズ対策の基本を重視し、実験を通してノイズに関する現象をとらえ、ノイズ対策の基本と勘どころについて解説したものである。

目次

第1章 デジタル回路で扱うクロックパルスと周波数スペクトラム
第2章 ノイズにはノーマルモードノイズとコモンモードノイズの2つがある
第3章 スイッチングノイズの発生とパスコン
第4章 共振回路によって発生するノイズとダンピング
第5章 信号の反射によって生じるノイズ(定在波)とインピーダンスマッチング
第6章 放射ノイズ対策の基本はノーマルモードノイズ対策、イミュニティー対策の基本はコモンモードノイズ対策である
第7章 発生したノイズはどのように伝搬して放射されるか
第8章 ノーマルモードノイズ対策部品とコモンモードノイズ対策部品の特性と使い方

著者等紹介

鈴木茂夫[スズキシゲオ]
1976年東京理科大学工学部電気工学科卒業。富士写真光機(株)を経て現在、(有)イーエスティー代表取締役、技術士(総合技術監理/電気・電子部門)。品質ISO9001/環境ISO14001/労働安全OHSAS18001/マネジメントシステム構築支援業務。電子映像技術(CCD応用)、高周波技術、EMC技術等の支援、技術者教育(エレクトロニクス)上記技術の企業内セミナー。IEMA/CEAR環境マネジメントシステム主任審査員。IEMAプリンシパル環境監査員申請中(377P)。JAB認定環境審査員研修コース主任講師。JRCA品質マネジメントシステム主任審査員、IATCA検証審査員(Competent Person)、SGS認定労働安全衛生マネジメントシステム主任審査員。労働安全コンサルタント
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品