岩波ブックレット
最低賃金―生活保障の基盤

  • ご注文受付を終了しました
  • サイズ A5判/ページ数 72p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784002710129
  • NDC分類 366.44
  • Cコード C0336

出版社内容情報

一日に八時間、週に五日、きっちりと働いて、それで生活できる。当たりまえに思えるけれど、まだ実現できていないこの宿題。それを終わらせるカギは、最低賃金が握っている!? 初歩から海外の事例まで幅広く紹介。

内容説明

一日に8時間、週に5日、きっちりと働いて、生活できる。それをアタリマエの社会にするために。格差社会への処方箋=最低賃金の入門書。

目次

1 最低賃金というセーフティネット
2 あなたの地域の最低賃金―日弁連全国調査より
3 外国の最低賃金システム―日弁連海外調査より
4 大幅引き上げを実現するために

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おたま

44
労働組合で、最低賃金について学んでいるところ。その際に参加者から紹介してもらった本。ブックレットながら、最低賃金の歴史、基本的な在り方、決め方、外国での最低賃金等について手際よくまとめられており、大変参考になった。書名通り、最低賃金は生活保障の基盤と捉え、最低賃金でも「健康で文化的な最低限度の生活」ができるようにしなくてはいけない。その決め方の不透明さを改め、公開していくことと、諸外国に比べて低水準になっている点を改めていくことが、今後必要だろう。2024/01/08

ゆう。

26
日本の最低賃金は驚くほど低く、それがワーキングプアを生み出している。誰もが安心して生活を送るために、最低賃金を大きく高める必要がある。そうしてこそ、健康で文化的な生活がおくれるのだと思う。2020/06/02

takao

2
ふむ2023/06/19

オランジーナ@

2
最低賃金も大事だが、福利厚生を、手厚くする方向も考えられる気がする。 家賃手当義務化とかしてほしい2020/03/29

1
岩波ブックレット1012 2019年11月6日第1刷発行 編者:日本弁護士連合会貧困問題対策本部 発行者:岡本厚 発行所:株式会社岩波書店 印刷・製本:法令印刷 装幀:副田高行 表紙イラスト:藤原ヒロコ 執筆:松田弘子、小川英郎、猪股正、渡辺達生、房安強、塩見卓也、堀金博、中村和雄、兒玉修一 編集責任者:小川英郎、舟木浩、兒玉修一 執筆協力:古川美穂(ジャーナリスト)2020/02/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14650754
  • ご注意事項