学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで

個数:
電子版価格
¥1,527
  • 電書あり

学校へ行けなかった私が「あの花」「ここさけ」を書くまで

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月29日 13時16分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163906324
  • NDC分類 916
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」を書いた人気アニメ脚本家は小中高と学校に行けなかった「あの日みた花の名前を僕達はまだ知らない。」

「心が叫びたがってるんだ。」

ひきこもりだったじんたんと、

幼少期のトラウマで声が出なくなった成瀬順。

二人を主人公にした二本のアニメは、

日本中の心を揺さぶり、舞台となった秩父は

全国からファンが訪れるアニメの聖地となった。

実は、そのアニメの脚本を書いた岡田麿里自身が

小学校で学校に行けなくなっていたのです。

これは、母親と二人きりの長い長い時間をすごし

そして「お話」に出会い、

やがて秩父から「外の世界」に出て行った岡田の初めての自伝。





プロローグ 心が叫びたがっていたんだ。

『心が叫びたがってるんだ。』は、私の故郷、秩父を舞台にしている。その秩父での先行上映会。機材トラブルで途中で上映が止まるというパニックの中、私は、あの頃と何も変わっていない自分に気がついた。



第一章 学校のなかの居場所

小さいころから思ったことが言えない子だった。小学校に入学すると、苛められた。いじめっ子の背景には夕暮れに黒々とうかびあがる秩父の山々があった。それはでっかい檻のように見えた。



第二章 誰に挨拶したらいいかわからない

陽子は私と同じ愚鈍なのに皆から好かれていた。宮沢賢治の詩のように無私だったのだ。そういうキャラにならなくては。そう努力していたある朝の教室で、私は誰に挨拶したらいいかわからなくなってしまった。



第三章 一日、一日が消えていく

学校に行けなくなった私は、食うか、寝るか、ゲームをするか、本を読むかの日々を過ごしていた。母親はそんな私を恥じた。志賀直哉の「暗夜行路」を読んでいると「消日」という言葉があった。私のことだ。



第四章 行事のための準備運動

アニメ『あの花』でずっと学校を休んでいたじんたんが外に出るシーンがある。ドア前で近所の人の声が聞こえ、躊躇する。これは、私が学校行事のために、久しぶりに外に出るXデーをモデルにしている。



第五章 お母さんだってひどいことをしてる

私の父親は、浮気がばれ、祖父に離婚させられた。一人になった母は、男たちに「秩父の浅野温子」と呼ばれていた。私は母の彼氏に「おっぱいの絵を書け!」と命令される。



第六章 緑の檻、秩父

学校は休んでいても、作文の宿題だけは提出していた。それが新聞社の賞をとった。「岡田さんは学校にこなくてもいいから、一緒に作文を書いて賞に応募しましょう」。優しい女性の国語教師は言ったのだが。







第七章 下谷先生とおじいちゃん

何とか高校には合格したものの、その高校もすぐに行けなくなってしまった。担任の下谷先生は、読書感想文の文通を求めてくれた。その添削に「麿里という少女の」という言葉があったことに衝撃をうける。



第八章 トンネルを抜けて東京へ

下谷先生の奥さんは、「生きづらい人が集まるコミューンがある、卒業後はそこに」と言った。「麿里さんは、社会に出たらもっと傷つく」。こんな言葉がとっさに出てきた。「私はやりたいことがある。ゲーム学校に行く」



第九章 シナリオライターになりたい

新しくできた友達と夜明けの渋谷の街を歩きながら「どうして私はここにいるんだろう」と感じた。日常のささいなことがずっと手の届かないと思っていた奇跡だった。その中で将来に対する夢が形づくられ始める。



第十章 Vシネからアニメへ

シナリオライターになりたいという一念で、Vシネの仕事をしているうちに、アニメの現場に参加することになった。「君、シナリオライターになりたいの? 書いてみれば」。体中の毛穴がぶあっと開いた。



第十一章 シナリオ「外の世界」

そう言った監督にまず言われたこと。君はどんな人なのかそれがわかる脚本を書いてみなさい。私自身のことを書くならば、秩父のあの部屋にひきこもっていた時代のことを書くべきだ。



第十二章 かくあれかしと思う母親を主人公にする

オリジナルを書いてみれば? 学校に通えなかったせいで昇華されていない思春期が、終わりどころを見失っていた三十歳の私は、かくあれかしという母親をモデルにして脚本を書く。『花咲くいろは』の誕生。



第十三章 あの日みた花の名前を僕たちはまだ知らない。

企画コンペにオリジナル作品を。そう言われて私はある決断をする。それは学校に行けなかった少年を主人公にした物語だ。アニメの美しさにほんのひと振りの現実。じんたんの登場する「あの花」が書かれる。



第十四章 心が叫びたがっているんだ。

私の声さようなら。私の声消えたことみんな喜んだ。『ここさけ』のクライマックスで、喋ることができなくなってしまったヒロイン成瀬順が歌う「私の声」。これは、いきづまった私の声でもあった。



エピローグ 出してみることで形になる何か

「ここさけ」の劇場上映があってしばらくして母親から連絡があった。「お母さんも昔、麿里ちゃんに似たようなこと言っちゃったわね」。順の母親の台詞のことだった。「そんなに私のことが憎い?」「もう疲れちゃった」

岡田 麿里[オカダ マリ]

内容説明

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」「心が叫びたがってるんだ。」ひきこもりだったじんたんと、幼少期のトラウマで声が出なくなった成瀬順。二人を主人公にした二本のアニメは、日本中の心を揺さぶり、舞台となった秩父は全国からファンが訪れるアニメの聖地となった。実は、そのアニメの脚本を書いた岡田麿里自身が小学校で学校に行けなくなっていたのです。これは、母親と二人きりの長い長い時間をすごしそして「お話」に出い、やがて秩父から「外の世界」に出て行った岡田の初めての自伝。

目次

プロローグ 心が叫びたがっていたんだ。
学校のなかの居場所
誰に挨拶したらいいかわからない
一日、一日が消えていく
行事のための準備運動
お母さんだってひどいことをしてる
緑の檻、秩父
下谷先生とおじいちゃん
トンネルを抜けて東京へ
シナリオライターになりたい
Vシネからアニメへ
シナリオ「外の世界」
かくあれかしと思う母親を主人公にする
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。
心が叫びたがってるんだ。
出してみることで形になる何か

著者等紹介

岡田麿里[オカダマリ]
1976年秩父生まれ。小学校の高学年から不登校となり、ひきこもる。高校に進学するも、ここでも学校に行けなくなる。作文を教師とやりとりしてなんとか卒業、東京のゲームの専門の学校に入った。専門学校時代に脚本を書くことを始め、97年にVシネマの脚本でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

岡本

115
「あの花」の脚本家・岡田麿里の自伝。著者の経歴が脚本に反映されているだなーと読みながら思った。読んでから「あの花」「ここさけ」を観ると印象が変わりそうで楽しみ。2018/02/18

ひめありす@灯れ松明の火

56
十重二十重と地理的に圧迫感をもたらす山々。何処の家の誰で、両親は、祖父母は、と。衆人環視の田舎。二重に閉塞的な環境で、どこにも行けなかった不登校少女の心の叫び。何もかも憎かった。その感情は何もかも強烈に植え付ける。その美しささえ。ブラをもたもたいつまでも付けられない。だから学校へはいけない。凄く的確な描写だと思った。ブラがつけられなければ年頃の少女は学校へ行かなくていい。防御を失って無防備にはなるけれど。そうした小狡さや卑屈さが余さず書かれ、否応なく読む人の胸をヒリヒリさせる。いつか彼女の作品も見てみたい2018/06/23

おさむ

44
子供達がファンだったアニメ「あの花」「ここさけ」の脚本家、岡田さんの自伝。自らが登校拒否児で苦しんだ少女時代を、心の葛藤と逡巡と共に、赤裸々に綴る。物語の舞台となった秩父はいまではアニメの聖地として巡礼ファンで賑わっていますが、彼女にとっては「緑の檻」だったんですね・・。過剰なまでの自意識はとっても作家さんらしく、この道を選ばれて正解だと思います。これからも良い作品を作りだして下さい。2017/08/13

ムーミン

39
思いを言葉にできる力って大事だな。子どもたちにそんな力・意欲をつけてあげられる先生が育ってほしいな。2017/08/16

シッダ@涅槃

30
この人ガッツがすごいある。引きこもりや不登校児に「だからあなたも頑張って」と言うタイプの本ではないですね。2019/11/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11606003
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。