ローマ人の物語〈2〉ハンニバル戦記

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電書あり

ローマ人の物語〈2〉ハンニバル戦記

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年06月03日 20時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 385,/高さ 21cm
  • 商品コード 9784103096115
  • NDC分類 232
  • Cコード C0322

出版社内容情報

戦争は、人間のあらゆる所行を際立たせる――興隆の途にあったローマ人が初めて直面した危機ポエニ戦争のプロセス、敗者と勝者の命運を余すところなく活写!

内容説明

カルタゴ国滅亡という結果に終るポエニ戦役。興隆の途にあるローマ人は、はじめて直面した大危機を“ハンニバル戦争”と呼び、畏れつつ耐えた。戦場で成熟したカルタゴ稀代の名将ハンニバルに対して、ローマ人は若き才能スキピオとローマ・システムを以て抗し、勝った―。歴史はプロセスにあり、という視点から余すところなく、しかし情緒を排して活写される敗者と勝者の命運。

目次

第1章 第一次ポエニ戦役
第2章 第一次ポエニ戦役後
第3章 第二次ポエニ戦役前期
第4章 第二次ポエニ戦役中期
第5章 第二次ポエニ戦役後期
第6章 第二次ポエニ戦役終期
第7章 ポエニ戦役その後
第8章 マケドニア滅亡
第9章 カルタゴ滅亡

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

43
ハンニバルが大胆にもローマ城外を散歩した際、城壁に鈴なりになる市民……子供を叱る時の「戸口にハンニバルが来ている」という言葉を生んだこの逸話から、この男をローマ市民がいかに恐れたかがよくわかる。とはいえ、彼はローマの真価を知らなかった。彼の軍隊がいかに無敵であろうと、三万人が敵地で食いつないでいくためには略奪をくり返すしかなかったのだ。長年の信義に培われたローマ連合が、このような恐怖によって崩れ去るはずはない。やがてカンネの敗将達の駐屯するシチリアに、若き執政官スキピオが赴任する。ローマの反撃の始まりだ。2013/05/04

James Hayashi

42
海戦を知らないローマと、地中海随一の海軍国と言われ勢いに乗っているカルタゴがシチリアを舞台に繰り広げるポエニ戦争。これは地中海の覇権に繋がる戦いであり教科書にも載っていた。しかしこれ程興味深い戦いは現代でも目を見張る。戦略家は今でも研究課題として取り上げるというハンニバルに対するスキピオ。三国志も水滸伝ももちろん面白いが、彼らの対戦は実戦である。16年に渡る戦争で10万人以上の死者を出しながら、講和を報復措置としていない事にまた驚かされる。この巻だけでも読む価値がある。2017/11/08

キムチ27

34
ハンニバルの闘い1,2回戦。特に2回戦は戦時期間が短かったにも拘らず、後世への影響が強い事をかなりのページ数を割いて強く論じている。敗戦の責任者を死刑に処したカルタゴ、罰しないローマ。闘将ハンニバルが吐いたセリフは仮に曲解されているにせよ、説得力の余りある内容であり、2000年後、ナポレオンがアルプス越えを決するにおいて兵士らに繰り返し用いている・・その凄さ。 ハンニバルもスキピオも記録係をずっと随行させていたどちらもギリシャ人。哲学としてのギリシャ語、思想の有意である事は万人が認めていたのであろう。 2013/12/30

fu

28
ハンニバルとスキピオの名将二大対決。ローマが、カルタゴの敵将ハンニバルによって鍛えられ、強国へ育ってゆくこの矛盾。古代ローマの大らかな統治が、崩壊していく様が残念。外敵が滅びようやく平穏かと思いきや、次は内敵が登場。老齢の名将はついには内敵に足を引っ張られる。スキピオはさぞ無念だっただろう。 2015/01/07

kai

27
現チュニジアの都市国家カルタゴから冬期アルプスを越え、約15年以上イタリア半島に居座り暴れ回る天才戦術家ハンニバルが凄い。現在でもハンニバルの戦術を世界の軍隊の研究材料になっているとは驚きだ。ローマ史上最大の敵、ハンニバルとスキピオ・アフリカヌスの対決もスペクタルすぎて脳が震える。もう司馬遼太郎を真っ青だ。カエサルが出てきたら物語の展開はどうなるのだろう。読み進める喜びを今感じている。2018/03/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/550310
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。