図説 からだの事典

図説 からだの事典

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B5判/ページ数 602p/高さ 27cm
  • 商品コード 9784254300239
  • NDC分類 491.3
  • Cコード C3547

出版社内容情報

人体の内外から加わる種々の刺激や環境の変動への対応を通じて,からだの基本的な機能と仕組みを総合的に理解できるよう編集された事典。84のテーマについて,二色刷りの図版と説明文とを見開き単位でまとめ視覚的に解説。〔内容〕生理機能(体内の正常な機構)/衛生・公衆衛生(外からの影響への対応)/栄養(体をつくりエネルギーを生成する過程)/体力と運動(運動時の体内の変化)/症候と臨床検査/疾病(種々の症候と病態への理解)

【目次】
1. 生理機能
 1.1 随意機能
  1.1.1 神経とニューロン
  1.1.2 骨格筋
  1.1.3 脊髄と運動系(錐体路・錐体外路)
  1.1.4 小 脳
  1.1.5 脳 幹
  1.1.6 視 床
  1.1.7 視床下部
  1.1.8 大脳皮質
  1.1.9 意識,睡眠と脳波
  1.1.10 言語と優位脳
  1.1.11 体性感覚
  1.1.12 視 覚
  1.1.13 聴 覚
  1.1.14 味 覚
  1.1.15 嗅 覚
 1.2 不随意機能
  1.2.1 体液と血液
  1.2.2 免疫系
  1.2.3 循環系
  1.2.4 呼吸器系
  1.2.5 消化器系
  1.2.6 体温の調節
  1.2.7 排泄系
  1.2.8 体液性調節
  1.2.9 生殖系
2. 衛生・公衆衛生
 2.1 物理的環境要因
 2.2 化学的環境要因
 2.3 生物学的環境要因
 2.4 社会・文化・経済的環境要因
3. 栄 養
 3.1 代謝と酵素の役割
 3.2 栄養素の代謝と役割
 3.3 代謝の全体像と応答性
 3.4 栄養所要量
4. 体力と運動
 4.1 運動と体力
 4.2 運動に対応する生理機能
 4.3 運動とその制御
 4.4 運動時における生化学的対応
 4.5 運動とエネルギー
 4.6 運動と疲労
 4.7 環境に対する運動能力
 4.8 運動と疾患
5. 症候と臨床検査
 5.1 症 候
  5.1.1 疲 労
  5.1.2 食欲と食欲不振
  5.1.3 肥満とやせ
  5.1.4 嘔気と嘔吐
  5.1.5 下痢と便秘
  5.1.6 痛 み
  5.1.7 発 熱
  5.1.8 貧 血
  5.1.9 むくみ
  5.1.10 睡眠と不眠
  5.1.11 めまい
  5.1.12 ショック
  5.1.13 意識障害
  5.1.14 糖 尿
  5.1.15 タンパク尿
 5.2 臨床検査
  5.2.1 尿検査と糞便検査
  5.2.2 血液学検査
  5.2.3 呼吸機能検査
  5.2.4 心機能検査
  5.2.5 消化器系の検査
  5.2.6 腎機能検査
  5.2.7 内分泌機能検査
  5.2.8 脳,神経,筋肉の検査
6. 疾 病
 6.1 高血圧
 6.2 心疾患
 6.3 動脈硬化性疾患
 6.4 神経疾患
 6.5 呼吸器疾患
 6.6 消化器,上部・下部消化管,肝,胆,膵
 6.7 代謝,内分泌などの疾患
 6.8 腎・泌尿器系疾患
 6.9 血液疾患
 6.10 膠原病,骨・関節
 6.11 腫 瘍
 6.12 皮膚疾患
 6.13 耳鼻咽喉科的疾患
 6.14 眼科的疾患
 6.15 産婦人科疾患
 6.16 精神病
 6.17 寄生虫
 6.18 伝染病
 6.19 中毒(食中毒)
 6.20 放射線障害
 6.21 副作用
7. 索 引

【編集者】
重 田 定 義, 中 野 昭 一
【著者】
香 川   順, 栗 原   敏
小 西 真 人, 小 林 啓 三
佐 伯 武 頼, 重 田 定 義
鈴 木 荘太郎, 田 中 越 郎
寺 尾   保, 中 館 俊 夫
中 野 恭 子, 中 野 昭 一
中 原 凱 文, 本 間 生 夫
松 田 貞 幸, 松 宮 輝 彦
三 好 基 晴, 持 尾 聰一郎
吉 田 貴 彦

目次

1 生理機能
2 衛生・公衆衛生
3 栄養
4 体力と運動
5 症候と臨床検査
6 疾病

最近チェックした商品