講談社文庫<br> 中国の歴史〈1〉

個数:
電子版価格
¥1,056
  • 電書あり

講談社文庫
中国の歴史〈1〉

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年06月05日 13時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 573p/高さ 15X11cm
  • 商品コード 9784061847828
  • NDC分類 222.01
  • Cコード C0122

内容説明

中国の歴史は奥深い。三皇五帝の時代から夏・殷へ、そして孔子や老子など諸子百家が輩出した群雄割拠の春秋戦国時代へ、数多の英雄が登場し、やがて消え去る。―覇権を争い、権謀術数の渦巻く滔々たる時の流れを、豊かな史料から考察し、祖国への愛と憧憬をこめて綴る中国五千年の歴史シリーズ。

目次

神話から歴史へ(三皇五帝;王朝始まる;大いなる落日)
中華の揺籃(斜陽の道;鄭のこえ;ひろがる天下;覇者登場;覇者交替;孔子前後;南の風)

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tai

18
氏族共同体で分配をしていたユートピア時代「大同」が儒教や改革者が目指す理想の姿/時を授ける堯、親に孝、賢人を登用する舜、治水の禹。天地人/創業期、躍動している集団は伊尹や太公望のように身分の低い者でも才能を発揮する機会が与えられる/殷は精神面を神に委ね、周はより人間的に。太公望は大凶の亀甲も踏んづける/殷の国号「商」殷の遺民は公益を始める。商業。商人/周10代厲王が逃亡し帝王不在の14年、周公と召公、二人の宰相が共に和して政治をした。「共和」/与えることが取ることであると知るのが、政治の宝である。「老子」2022/07/04

12
まったくの無知の状態で読んだ。歴史関係の解説書は下手なものにあたると出来事を羅列した無味乾燥な文章を読む羽目になるがこの本にそんな心配をする必要はない。中国の神話から始まり春秋戦国時代までを扱っている。それだけでなく、神話形成、古代中国の生活、思想と扱い、現代から見れば承知しかねる考え方もきちんと解説してくれているので引っかかることも飽きることもない。そしてなにより、面白い。もちろんこういう本につき物の筆者の思想も混じっているだろうが、初めて手に取る中国史の本としては迷わずおすすめできる。2013/01/24

Akihiro Nishio

11
小説十八史略を読みながら本シリーズもあわせて読むことにした。あわせて13巻の長編突入である。これだけの長編は「ローマ人の物語」以来か?さて、先に十八史略を読んでいるので、本書の内容はスムーズに頭に入ってくる。自分のように中国史を読むのが初めての人間には、この順番が良いだろう。周王朝が以降の中国の原型となり、それが日本にも影響を及ぼしていることが良くわかる。明治時代に作られた公侯伯子男の爵位が、まさか周王朝に由来しているとは驚いた。2016/02/06

やす

8
キングダムの理解を進めたくてキンドルセールの機会に読む。巻末年表ではBC1751殷の始りからBC473呉(昔の)滅亡まで。しかも殷の前の夏から話は始まる。神話から始まって1000年以上の歴史の話なので吉川、酒見三国志を読むような楽しさはなくあらすじ紹介的なものにならざるを得ないが、それでもえぐい話が続々現れる。美人が出てきて国を亡ぼす逸話はいつも繰り返される。中国には中国の民主主義があるというが、この「民」という字の横棒は足枷であり民とは奴隷のことだと書いてあった。(所説あるようですが)2021/12/18

白義

8
神話から歴史へ、中国の黎明を優しく伸びやかな文章で余すとこなく語っている。このシリーズは、いまだに初学者にとって同著者の小説十八史略と並ぶ最高峰の中国史入門かつ通史だと思う。神話から殷周、そして春秋戦国時代へと、鮮やかに移り変わる中国古代史が一人一人の人物まで具体的イメージを伴って現れてくる。著者独自の解釈も箸休めにぴったりでたすけになるだろう。今回はあまり詳しくなかった中国神話、及び呉越両国が春秋から戦国への移り変わりでいかに重要だったのかを理解した。分厚くて話が多いのがいいね2012/12/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/505579
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。