ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

正倉院ガラスは何を語るか~白琉璃碗に古代世界が見える~(中公新書) 

由水 常雄  著

 品切
       
価格 \880(税込)         

発行年月 2009年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 199p
大きさ 18
ジャンル 和書/人文科学/芸術
ISBN 9784121020253
商品コード 0109100631
NDC分類 751.5
基本件名 ガラス工芸
本の性格 学生用
新刊案内掲載月 2009年12月1週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=0109100631

著者紹介

由水 常雄(著者):〈由水常雄〉1936年徳島県生まれ。早稲田大学大学院博士課程修了。ガラス作家養成校・東京ガラス工芸研究所を開設。箱根ガラスの森美術館顧問。専攻・ガラス工芸史、東西美術交渉史。

内容

正倉院に保存されている6つのガラス器。それらはいつ、誰が、どのような技術で作り、なぜ正倉院に収められたのか。正倉院の記録やユーラシア全域の古代ガラスの出土状況を調べ、自らガラス器を復元した著者が、その謎に迫る。

目次

カート

カートに商品は入っていません。