大事なことはみーんなドラえもんに教わった

大事なことはみーんなドラえもんに教わった

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 190p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784870313002
  • NDC分類 370.4
  • Cコード C0095

内容説明

現役の校長先生が見つけたEQの高い子どもに育てるための24のヒント。

目次

「成績」について、どう考えていますか―のび太に東大生を期待していたパパだったが…
どんな大人になって欲しいですか―思いやりのある青年に成長するのび太
まわりには、どんな友達がいますか―のび太が体験する「だれもいない(ひとりの)世界」
子どもの質問に、どう答えていますか―パパの対応が、のび太の探究心を目覚めさせた
植物への愛情を育ててあげていますか―のび太の「愛情」を育くんだ、タンポポとの交流
「戦争」について、一緒に考えたことがありますか―ぞうのハナ夫を助ける、のび太とドラえもん
子どものやる気を育ててあげていますか―のび太の「やる気」が発揮できた討論会
子どもが劣等感を持っていたらどうしますか―のび太を励ます自信ヘルメット
漢字が苦手な理由を知っていますか―名前を「のび犬」と書いてしまうのび太
子どもが学校をいやがったらどうしますか―のび太が退学したくなる理由〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tea time

4
かの有名な「ドラえもん校長」の著書をやっと見つけました。これが1997年に書かれていたことが驚きです。今でこそよく耳にしますが、ドロシー・ロー・ノルト氏や金子みすゞさんの著書を取り上げていたり、「魅力ある学校作り」や「学校の自由選択制」、はたまた学校給食制度に言及していたりと、時代の先を先を見据えた教育者だったのだなと尊敬せずにはおられません。学校の先生だけでなく、子を持つ親御さんにお勧めの一冊です。2014/09/25

マッキー

2
今までドラえもんをちゃんと読んだり観たりして来なかったことを反省した。藤子先生の子どもに対する目線の優しさに改めて気付かされる本。2013/08/27

マーシャ

2
【T図書館】ドラえもん好きな校長先生のエッセイ!!他の研究本にあるような意見の押し付け、堅苦しさがなくサクっと読める。自身も先生だったため、実際の生徒の例や、ドラえもんだけでなく、「二十四の瞳」や「一房の葡萄」など、他の作品も持ってきて子供に必要なこと、先生はどう接すればいいかなどをけして押し付けるのではなく、例としてあげることで読者に考えさせる構成となっているのは、まさにドラえもん方式だと思う。小学生の先生になりたての人にはぜひ読んで欲しい一冊!。2011/09/30

藤花@ママライフ奮闘中

1
ダメな子どもの代名詞とも言われるのび太君ですが、実は潜在能力と人間性はかなり高い。のび太の結婚前夜でしずかちゃんのパパに「人の幸せを願い、人の不幸を悲しめる人間」と太鼓判を押されたのは有名な話。ドラえもんが来ない場合の悲惨な未来でも、実は大学も卒業出来ているし起業まで成し遂げている。では何故のび太君はダメなのか?教育者の視線で考えるとこうなる、というのがこちらの作品。のび太君が字を間違えてしまう理由には、ちゃんとした訳があったことにびっくりしました。藤子先生は本当によく子ども達を見ていたんだなぁ。2017/04/07

市場

0
ドラえもん見ていたので 共感しました

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/124700
  • ご注意事項

最近チェックした商品